思い出のマーニーの舞台は北海道「釧路湿地」「藻散布沼」だった!

※記事内に広告を含む場合があります

ジブリ映画の「思い出のマーニー」ですが、世界観が独特ですよね。

独特な世界観を醸し出す理由として「日本っぽい所」もありつつ「洋風な所」もありつつといった絶妙な感じが要因としてあるような気がします。

そんな独特な世界観のある思い出のマーニーが制作された背景や舞台などを紹介していきます。

ジブリ映画「思い出のマーニー」とは

イントロダクション

スタジオジブリ最新作 『思い出のマーニー』は、都会で暮らす12歳の少女・杏奈が主人公です。

「この世には目に見えない魔法の輪がある。輪には内側と外側があって、私は外側の人間。でもそんなのはどうでもいいの。私は、私が嫌い。」

杏奈は幼い頃に両親を亡くし、養父母とともに暮らしています。

あることがきっかけで周りに心を閉ざしてしまった杏奈は、悪化する喘息の療養のため、養母・頼子の親戚・大岩夫妻が暮らす海辺の村へ旅立つことになりました。

それが、杏奈が経験したひと夏の不思議な出会いの始まりでした。

療養先の海辺の村で、杏奈は入江に面して建つ古い屋敷を目にします。

「何だろう、あのお屋敷……知ってる気がする」

村の人たちが湿っ地屋敷と呼ぶその屋敷には、長い間、人が住んでいません。

初めて見るはずの湿っ地屋敷に、杏奈はなぜか心惹かれます。

屋敷は夢の中にまで出てくるようになりました。

奇妙なことに、その夢には決まって青い窓に閉じ込められた謎の金髪の少女の姿があったのです。

ある晩のこと、村のお祭りで地元の中学生と揉めごとを起こした杏奈は、その場から逃げるように立ち去り、気が付くと湿っ地屋敷の見える海辺に立っていました。

「私は私のとおり。 不機嫌で、不愉快で。 私は、私が嫌い……」

苦しみと悲しみのあまり、その場に泣き崩れる杏奈。

そのとき、杏奈の前に現れたのは、夢の中に出てきた謎の金髪の少女でした。

「あたしたちのことは秘密よ、永久に。」

少女の名はマーニー。

美しく華やかなマーニーに杏奈は憧れ、マーニーとの日々を過ごすようになります。

杏奈にとってマーニーは心を打ち明けられる唯一の存在となっていき、同時に杏奈はマーニーの中にある深い悲しみを知ります。

「私、マーニーを助けたい!」 大雨が降り、雷鳴が轟くなか、ふたりはマーニーの怖れを克服すべく、崖の上のサイロへと向かいました。

しかしそのとき、マーニーが忽然と姿を消してしまったのです――。

マーニーとはいったい誰なのか。湿っ地屋敷に隠されたもうひとつの物語とは。

そして、杏奈がたどりついた感動の真実とは、いったい何だったのか。

自分を見失い、心を閉ざしてしまった一人の少女・杏奈。

杏奈の魂を癒したのは北海道の自然と、マーニーの愛でした。

ふたりの少女のひと夏の思い出が結ばれるとき、杏奈は思いがけない“まるごとの愛”に包まれていく。

2014年夏のスタジオジブリは、さびしさのさきにある、かけがえのない宝物をみつけた少女たちの物語を日本中に届けます。

あなたのことが大すき。

引用元:思い出のマーニー公式サイトより

ジブリ作品としては初めて宮崎駿監督、高畑勲監督の両監督が関わらない作品としても話題となりました。

原作はイギリスのジョーン・ゲイル・ロビンソンによるもの

イギリスの児童文学作家であるジョーン・ゲイル・ロビンソン氏の作品が原作となっています。

ジョーン・ゲイル・ロビンソンとは

ジョーン

ジョーン・ゲイル・ロビンソンは、イギリスの児童文学作家。バッキンガムシャー州生まれ。

イラストレーターとしての教育を受け、1939年から自身の作品の執筆を開始、イラストも自ら手がけた。

法廷弁護士だった両親の4人の子どもの2番目の子で母親はケンブリッジ大学に入学を許可された最初の女子学生の1人。

引用元:wikipedia

原作はイギリスなのに舞台は北海道?

原作はイギリスが舞台となっているのですが、今回ジブリ映画として制作するにあたって米林監督は舞台をイギリスから北海道へ置き換えたと公表しています。

舞台について

1967年に出版された「思い出のマーニー」は、イギリス児童文学の最高傑作の呼び声高く、宮崎駿監督も大好きな一冊です。

その映画化に際して、米林監督が拘ったのは、杏奈とマーニーが出会う湿地の風景でした。

舞台をイギリスから日本の北海道に置き換え、描くべき湿地の風景を求めて釧路、根室、厚岸などへロケハンを敢行。

そのイメージをもとに、現実と幻想が入り混じる架空の海辺の村を作り上げました。

澄み渡るような美しい湿地、その潮の満ち引きや変化する入江の風景は、微妙に変化し続ける少女たちの心を映します。

本作がスタジオジブリならではの幻想的なファンタジー作品となったのには、北海道の湿地が一役買っているのです。

引用元:思い出のマーニー公式サイト

これによって独特な世界観ができあがっていたのですね。

舞台となった北海道各地

思い出のマーニーの舞台となった北海道各地はどんな所なのでしょうか。

釧路湿原

釧路湿原1
ワタスゲ
キラコタン沼

綺麗ですね~

思い出のマーニーの全体的な世界観はこの湿原のイメージなんでしょうね。こんな感じの湿地は映画の中でもよくでてきたイメージがあります。

マーニーツイート

確かにそっくりですね!

厚岸

厚岸にはまさに映画の中にでてきた神社があります。

厚岸真龍神社

こんな感じの神社が作品の中にもでてきていますよね。形が映画の中にでてきた神社そのままです。

この真龍神社はかなり由緒ある神社のようです。

安政4年(1858)4月、松浦武四郎が奉持する八幡大神を、当地真龍に1祠を建て奉安し、且つ祭神無き集落を憂い氏の深慮より奉斎したのがその始まりと伝わる。

引用元:厚岸真龍神社

藻散布(もちりっぷ)沼

そして最も参考にされたともいわれる藻散布沼です。確かに似ている感じがしますね。

まとめ

ということでジブリ映画ファンなら一度は行ってみたくなる思い出のマーニーの舞台となった北海道各地をご紹介させて頂きました。どこも美しくていい感じです。

北海道へ旅行に行かれる際は、是非検討してみてはいかがでしょうか?大自然の空気と、思い出のマーニーの世界観が感じられること間違いなしです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA