facebookで「あまり関わりがないけど友達申請を断るのも悪いな~」なんていう友達が増えてくると、自分のタイムライン上もあらゆる投稿で溢れかえってしまうことがあります。
特に友達が数千人とかになるとタイムラインがどんどん流れていってしまい、見たい人の投稿が埋もれてしまうなんていうこともあります。
そんな時に、自分のタイムラインを好きなようにカスタマイズすることができるようになりました。あまり見たくない人の投稿やfacebookページを非表示にすることができます。
特定の友達の投稿のみを非表示にする方法
1.[設定]から[ニュースフィードの設定]を選択
まずは[設定]から[ニュースフィードの設定]を選択します。

ニュースフィードの設定を選択
すると、このような画面になります。

ニュースフィードの設定画面
ここでニュースフィードの設定をすることができます。
2.投稿を非表示にしたい友達を選ぶ
[フォローをやめて投稿を非表示にできます]から投稿を非表示したい友達を選びます。

投稿を非表示にしたい友達を選ぶ
ここでは投稿数の多い友達が自動的に上位に表示されるようです。
基本的にはfacebookで友達になると同時に「フォロー」もすることになります。ここでの操作はその「フォローを外す」ということになります。
フォローを外すだけなので、友達としてのつながりがなくなるわけではなく、あくまで投稿が表示されなくなるだけです。また、ここでフォローを外すことは自分以外の誰かに通知されることはありません。
なので、当然フォローを外した相手にも気がつかれることはないのでそこは安心です。
一度フォローを外してもいつでもフォローし直すことが可能
また、一度フォローを外した友達やfacebookページもいつでも再度フォローし直すことができます。

フォローしなおすのも同じ手順で簡単にできる
自分が以前にフォローを外した友達やfacebookページが表示されるので、やっぱり投稿をタイムラインに表示させたいと思った時はここから再度フォローすることができます。
新しくタイムラインに表示させたいfacebookページも探せる
更に[新しいページを発見]からは、新たにタイムラインに表示させたいfacebookページも探すことができます。

新たにフォローしたいfacebookページを見つけることもできる
興味のあるfacebookページがあればここからフォローしてみましょう。
まとめ
いや~しかし、ある意味この機能は恐いですね。知らないうちに自分の投稿が非表示されている可能性もあるということです。
あんまりみんなが迷惑だと感じるような投稿はしないように配慮していく必要がでてきそうですね。
あとは、ちゃんと表示してもらう為にも、今まで以上にしっかりとリアルで交流を深めたり、もしくはコメントやメッセージのやり取りをしていくことが大切になってきそうです。そういった関わりがあるような友達はなかなか非表示にはされないと思うので。
なんにせよ、facebookではスパム的なことは通用しなくなるということですね。
コメントを残す