お金が貯まりやすい人の財布に共通する6つのこととは?

普段何気なく使用している財布ですが、財布の使い方や扱い方でお金の貯まりやすさが変わると言われています。もちろん、科学的な根拠はありませんが、統計学的、心理学的にはかなり効果があるとされています。

まぁこのような話は「迷信だ」という意見ももっともだと思いますし、事実ここで紹介する共通点に当てはまらない人も多くいると思います。長財布じゃないけどお金持ちの人もいると思いますし、お札の向きなんて気にしないけどお金持ちという人もいると思います。あくまで、「お金持ちはこのような財布の使い方をする人が多い」というものです。

ただ、「部屋が汚い人は自制心が無い」「ネガティブな言葉を使う人は疲れやすい」などといった行動心理学的な要素を考えてみると、一概に財布の使い方とお金の貯まりやすさは関係ないとも言いきれないような気もします。

「汚かった部屋を綺麗にしたら、その人の性格まで変わって、結果人生も変わった」なんていうことはごく自然に起こりうることで、同じように「財布の使い方を変えたらお金持ちになれた」みたいなこともありえるかもしれません。

信じるか信じないかはあなた次第です!笑

それでは以下に多くのお金が貯まりやすい人の財布に共通する6つのことを紹介していきます。

1.余計なポイントカードやレシートなどを入れない

財布の扱いはその人のお金に対する向き合い方であり、財布が汚ければお金も汚く扱い、綺麗なら丁寧に扱う人である可能性が高いとされています。で、お金が貯まりやすい人の財布は余計なものがほとんど入っていなくて、スッキリしているという共通点があります。

image4

レシートや関係のないメモだけでなく、中には絆創膏や薬などを財布に入れている人もいますが、基本的には財布はお金を入れるものなので関係のないものは入れないようにしましょう。「お金はごちゃごちゃした場所を嫌う」とも言われています。

お金にとって居心地の良い空間を作ってあげることが大事だそうです。

2.長財布を使う

お金が貯まりやすい人の多くは長財布を使用しているという共通点があります。

cfc3bbe52dc5c9d0ae5760a4b3f2ea28_m

理由はいくつかあるのですが、大きな理由としては「お札は折らずにピンとした状態でしまうことが望ましい」との理由から、お札を折らずにしまうことができる長財布を使うべきだということです。

もちろんこういった風水的な理由もそうなのですが、実用的にもお札を出しやすいし管理しやすいです。

また個人的に長財布が優れていると思う点は、2つ折りの財布に比べて財布が分厚くならないのでスマートになりジャケットの内ポケットや鞄などに収納しやすいという面です。

一見すると長財布は大きくてポケットにしまいにくいという印象がありますが、ジャケットの内ポケットに関しては長財布の方がはるかに収納しやすいです。厚みがないのでスーツでもそれほど邪魔にならないのもいいです。

3.お札はお札入れ、小銭は小銭入れにしまう

お札はお札入れに、小銭は小銭入れていることもお金が貯まりやすい人の特徴です。

風水的にはお札には人物が描かれているので、人物と小銭を同じ場所にしまわない方がいいとの理由もあります。

小銭入れのついている長財布はどうしても厚みがでてしまうことがあるので、札入れをスマートに持ち歩く場合は小銭入れは必須です。

4.お札の向きを揃える

よく言われることですが、お札の向きを揃えることも大事だそうです。

更に高額の紙幣を奥にしまう方がいいとも言われています。頭を下にした方がいいとか上にした方がいいといったことが諸説ありますが、風水の流派等によって違うそうです。

個人的にはお金の向きを揃えることで、お金をしっかりと意識して扱うようになったり、金額を確認しやすかったりすることがメリットだと思ってます。

5.常に整理整頓されている

「部屋の乱れは心の乱れ」なんて言葉もありますが、同じように財布の乱れはお金の乱れに繋がるんじゃないかと思います。

だから、しっかりとお金を貯めることができる人は常に財布も綺麗に整理整頓されているのではないかと思います。

カードがバラバラになっていたり、お札がバラバラになっているといったことのないように使っていくことがいいということですね。

6.清潔感がある

どんなにいい財布を使おうが、どんなに中身を整理整頓しようが、財布そのものが汚らしかったらそれは意味がありません。物を大切にすることはいいことですが、かと言ってボロボロで穴のあいているような汚い印象を受ける財布を使い続けていてはいけないということです。

財布というものはお金を払う際に恋人や友人、会社の上司や後輩など様々な人に見られます。そんな時にボロボロの財布を使っているようでは周囲に対する印象もあまりよくないですよね。

清潔感のある綺麗な財布を使うことはお金を貯める以前の問題とも言えるかもしれません。

まとめ

結局は、どのような使い方をするにしろ、財布の使い方を通じてその人が「どう感じるか」が重要なんだと思います。

このような財布の使い方をして「運気が上がった」と感じられるのであれば難しく考えずにそれでいいのだと思いますし、反対に「こんなことは関係ない」と思っているのであれば無理してやる必要もありません。

心地よく財布を使って、自分の気持ちが上がるのであればそれだけでも効果は十分あったと言えると思います。

柔軟な考えで、自分の気持ちが上がりそうなことはどんどん取り入れていきましょう。

おすすめの財布を知りたい方は『【永久保存版】メンズにおすすめの人気財布ブランド30選』も合わせて読んでみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA