WordPressでは機能を拡張する為のプラグインというツールがあります。
プラグインを追加していくことで、あらゆる便利な機能をブログに追加していくことができます。
今回はそんなプラグインの基礎とインストール方法について解説していきます。
[wc_box color=”inverse” text_align=”left”][wc_fa icon=”info-circle” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] おすすめ記事
WordPressブログの詳しい作成方法に関しては以下の記事に全てまとめているので是非ご覧ください。
プラグインとは?
プラグインは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。
WordPress のコアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったプラグインを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。
プラグインとは機能を拡張する為のツールで、必要に応じて好きなプラグインインストールし、利用することができます。
プラグインでどんなことができるの?
例えば、プラグインを使えば以下のような機能も簡単に自分のブログに追加できます。
- お問い合わせページを作る
- エディターを使いやすくする
- 写真を自動で圧縮する
- ソーシャルボタンを設置する
- SEOで有利になる設定が簡単にできる
- データのバックアップをとる
などなど、自分のやりたいことに応じてあらゆる機能を拡張していくことができます。
また、プラグインは日々新しいものが開発され様々な種類が存在するので、できることはかなり多様です。
どんな種類のプラグインがあるのか更に詳しく知りたい方はWordPressプラグインディレクトリを参照してみて下さい。
ここではWordPress公式サイトに登録されているプラグインを確認することができます。
プラグインのインストール方法
プラグインをインストールする2種類の方法について解説していきます。
1.WordPressのダッシュボードからインストールする
一つ目の方法はWordPressのダッシュボードからインストールする方法です。
WordPress公式サイトに登録されているプラグインをインストールする際には基本的にこのやり方が最も簡単です。
有名なプラグインであればほとんどの場合WordPress公式サイトに登録されているので、このやり方でインストールすることが多くなると思います。
それでは手順を解説していきます。
ダッシュボードからプラグインの新規追加画面へアクセス
まずはWordPressダッシュボードの[プラグイン]から[新規追加]をクリックしてプラグインの新規追加画面にアクセスします。
次に、[プラグインの検索]という検索窓があるので、そこに目当てのプラグイン名を入力して検索をします。

目的のプラグインを見つけたら[今すぐインストール]を選択
検索をすると目的のプラグインが見つかるので[今すぐインストール]を選択してインストールします。

インストールが完了したら[プラグインを有効化]する
インストールが完了したら[プラグインを有効化]を選択して、プラグインを有効化させます。
インストールしただけではプラグインは使えず、有効化をさせて初めて利用可能となります。

これでインストール及び、プラグインの有効化が完了です。
2.ZIPファイルをアップロードしてインストールする
2つ目のインストール方法は、ZIPファイルを直接アップロードしてインストールする方法です。
この方法は主に目当てのプラグインのZIPファイルを持っている場合や、WordPress公式サイトには登録されていないプラグインをインストールする際に使います。
それでは手順を解説していきます。
目当てのプラグインのZIPファイルを手に入れる
まずはプラグイン開発者が配布しているサイトだったり、WordPressプラグインディレクトリなどから目当てのプラグインのZIPファイルを手に入れましょう。

ZIPファイルをアップロードする
WordPressダッシュボードの[プラグイン]から[新規追加]にアクセスし[プラグインのアップロード]を選択します。

すると、以下のような画面になるので[ファイルを選択]からインストールしたいプラグインのZIPファイルをアップロードします。

ファイルを選択したら、[今すぐインストール]をクリックしてインストールします。

インストールが完了したら[プラグインの有効化]をする
インストールが完了したら[プラグインを有効化]を選択して、プラグインを有効化させます。

これでZIPファイルのアップロードによるプラグインのインストール及び、有効化は完了です。
プラグインをインストールする際の注意点
プラグインでは簡単にあらゆる機能を拡張できる非常に便利なツールである為、ついついあらゆるプラグインをたくさん追加したくなっていまいます。
しかし、プラグインの中にはセキュリティ面に不安のあるものや、プラグイン同士が合わずにサイトの表示が崩れてしまうようなものも存在します。
その為、何でもかんでもプラグインを追加しすぎるのはあまり良くないので、プラグインをインストールする際の注意点について解説していきます。
プラグインをインストールする際は以下の3点に注意してみましょう。
1.入手先が怪しくないか
悪質な場合だと、悪意をもってWordPressのコアファイルの書き換えをしてしまうようなプラグインも存在します。
基本的にはWordPress公式サイトに登録されていないプラグインをインストールする場合は入手先や作者が信頼できるものかしっかり確認しましょう。
2.WordPress公式サイトに登録されていない
WordPress公式サイトに登録されているプラグインはある程度信頼のおけるものが多く揃っています。
アップデートもしっかり行われますし、たくさんの利用者によるフィードバックなどがある為問題が発生しづらいです。
ただし、必ずしもWordPress公式サイトに登録されていないからダメというわけではなく、その場合はしっかり入手先が信頼できそうかどうかを判断すればOKです。
3.長期間プラグインの更新がされていない
WordPressのテーマは常に最新のものにアップデートされていきます。
しかし、プラグインがあまりにも古いままでいると最新のテーマに対応できなくなってしまうことがあります。
そうなるとセキュリティ面で問題が発生してしまうこともありますので、あまりにも長期間更新がされていない古いプラグインも注意が必要です。
それでも不安なら・・・
もしプラグインをインストールする際に入手元が怪しそうだったり、あまり長期間更新されていないようなものだったりした場合は、一度そのプラグイン名で検索をしてみましょう。
そこでそのプラグインに対する評判をチェックしてからインストールしていくようにすれば、事故を防げる可能性は高くなります。
実際に使っている人の感想などを見るのも有効なチェック方法です。
まとめ
ここで紹介したように、プラグインのインストール自体はとても簡単です。
サクッと機能を拡張できるのもWordPressの優れている点の一つです。
プラグインを有効活用して、ワンランク上のブログ運営をしていきましょう!
コメントを残す