WordPressサイトのタイトル設定方法と決め方

WordPressでブログを作ったら、まずは自分のブログのタイトルをつける必要があります。

ブログのタイトルはそのブログの顔になるものなので、なるべく妥協せずに気に入ったタイトルをつけていきたい所ですよね。

ここではWordPressでブログタイトルを設定する方法とブログタイトルの付け方について解説していきます。

[wc_box color=”secondary” text_align=”left”]

[wc_fa icon=”info-circle” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] おすすめ記事

[/wc_box]

WordPressでブログタイトルを設定する方法

まずはサイトタイトルを編集する為にダッシュボード内の[設定]から[一般設定]を選択します。

一般設定へのアクセス

すると、[サイトのタイトル][キャッチフレーズ]という個所があるので、ここにサイトのタイトルを入力します。

サイトのタイトル

[サイトのタイトル]には文字通りサイトのタイトルを、[キャッチフレーズ]にはサイトの簡単な説明等を入力します。

入力が完了したら画面下にある[変更を保存]をクリックすれば設定完了です。

ブログタイトルの決め方

ブログを始めて最初に悩むのが「どんなブログタイトルにするか?」ということですよね。

そこで、ここではブログタイトルをつける為のヒントをご紹介していきます。

ブログタイトルをつける際の参考にしてみて下さい。

1.覚えやすいタイトルにする

インターネット上には星の数ほどブログやサイトが存在しています。

そんな中で、少しでも自分のブログを覚えてもらいやすくする為にタイトルを「覚えやすいもの」にしておくことは大切です。

瞬間的に覚えられてしまうようなタイトルだと、自然と読者にも自分のブログを認知され、再度訪問してくれる確率も高くなるのです。

パッと見て覚えやすいかどうかで判断してみるのもいいと思います。

2.狙ったキーワードを含ませる

今後自分のブログのメインコンテンツとなるであろうことをタイトルに含ませることで、よりブログの方向性が明確に伝わりやすくなります。

例えば、サッカーに関することをメインコンテンツにするのであればサッカー関連のキーワードを入れたり、音楽に関することをメインコンテンツにするのであれば音楽関連のキーワードを入れたりします。

基本的にはあるジャンルに特化した専門ブログを作る場合は、このようにタイトルとコンテンツをしっかり連動させた方がわかりやすいです。

3.なるべく短くシンプルにする

タイトルはあまり長ったらしくするよりもできるだけシンプルにしてあげた方があらゆる面で有利になります。

例えば、リンクを表示する際、ブログを紹介する際、検索エンジンで表示される際など、長すぎるタイトルだと省略されてしまうこともあります。

また、ブログタイトルが長いと検索をするのも一苦労です。

短くシンプルであればそのブログ名で検索もしやすく、読者にも覚えてもらいやすくなります。

4.普遍的に使えるようにする

本気でブログを運営するとなると、必然的に長期的な運営をしていくことになると思います。

そうなった時のことを見越して、ブログのタイトルはなるべく普遍的に使えるタイトルにしておくことが望ましいです。

5年後、10年後もそのタイトルが使えるかどうかを判断してタイトルをつけてみましょう。

5.メッセージ性を含ませる

ブログタイトルに印象的なメッセージ性を含ませることでも、読者の関心を引くことができます。

自分がブログ運営をしていく上で「こんなことを伝えたい」という思いがあるなら、その思いをブログタイトルにしてしまうのも面白いです。

ブログのタイトルだからって名詞にこだわる必要はなく、話言葉でも全然いいんです。

ブログタイトルとSEO対策の話

ブログタイトルを決定する際によく「SEO対策の為に狙ったキーワードを入れましょう」などと耳にすることもあるかと思います。

SEO対策を考えた時にキーワードをブログのタイトルに含ませることはもちろん多少の効果はありますが、基本的にはそこまで大きな影響はありません。

ブログのタイトルでSEO対策をしようと考える必要はほぼないと思ってもらっていいです。

なので、基本的には自分の感性で好きにブログタイトルをつけてしまってOKです。

この辺りは『月間100万PV越えの人気ブログから学ぶブログタイトルの付け方』を読んで頂ければ理解できると思います。

人気のブログやサイトなどを研究してみればわかると思いますが、基本的にブログタイトルにはキーワードなどは含んでいないものがほとんどです。

むしろオリジナルの造語にしていたり、あまり深い意味が無いようなタイトルにしていることも多いです。

結局のところSEO対策として関係あるのはブログタイトルではなく、コンテンツということです。

あまり良くないブログタイトルでも中身のクオリティが高ければ検索で上位表示されますし、反対にどんなに良いブログタイトルでも中身のクオリティが低ければ検索で上位表示はされません。

ブログタイトルを決定する際には、SEO対策のことを難しく考えすぎないようにしましょう。

まとめ

ブログタイトルをつける際にはこれらをヒントにしてみるといいと思います。

  • 覚えやすいタイトルにする
  • 狙ったキーワードを含ませる
  • なるべく短くシンプルにする
  • 普遍的に使えるようにする
  • メッセージ性を含ませる

また、何気に重要なことは「自分が心から気に入るかどうか」です。

自分が心から気に入るブログタイトルになるように、妥協せずにしっかり考えてつけていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA