WordPressのナビゲーションメニューバーを設定する方法

WordPressではブログの上部などにメニューバーを設定することができます。

 

ナビゲーションメニューがあることで、読者がどこを見ればいいのか混乱しづらくなり、回遊率を上げることができます。

また、読者に見てもらいたいページをメニューに設定しておくことで、狙ったページへの導線を引くこともできます。

その為、ブログではコンテンツなどが増えてきたらしっかりとナビゲーションメニューを設定してあげることが大切になってきます。

今回はWordPressブログでナビゲーションメニューを設定する方法について解説していきます。

 

[wc_box color=”secondary” text_align=”left”]

[wc_fa icon=”info-circle” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] おすすめ記事

[/wc_box]

メニュー設定画面へのアクセス方法

メニューを設定する為にはダッシュボード内の[外観]から[メニュー]を選択します。

メニューへのアクセス

ここからメニューの設定ができます。

新規メニューを作成する方法

1.[新規メニューを作成]を選択

新規メニューを作成するには[新規メニューを作成]を選択します。

新規メニューの作成

2.メニュー名をつける

管理用のメニュー名を[メニュー名]の欄に入力したら、[メニューを作成]を選択します。

メニューに名前をつける

3.メニューに追加したい項目を左カラムから選択する

メニューに表示させたい項目を左カラムから選択していくことで、メニューが完成します。

左カラムからメニューに追加したい項目を追加

左カラムには4つの選択肢があります。

  • 固定ページ:作成してある固定ページから好きなページをメニューに表示させる
  • 投稿:好きな投稿ページをメニューに表示させる
  • カスタムリンク:好きなリンクをメニューに表示させる
  • カテゴリー:作成してあるカテゴリーから好きなカテゴリーページをメニューに表示させる

この中からメニューに表示させたいものを追加していけばOKです。

例えば、固定ページで作成したお問い合わせページをメニューに表示させたい場合は以下のような手順となります。

固定ページをメニューに追加

この例では固定ページをメニューに追加していますが、基本的には投稿やカテゴリーなどをメニューに入れる際も手順は同じです。

この手順でメニューに追加したいものを追加していきましょう。

4.メニューの表示順を調整する

メニューをある程度追加したら、メニューの表示順を調整していきましょう。

表示順はドラッグ&ドロップで簡単に行うことができます。

順番の入れ替えが可能

5.メニュー設定をする

最後にメニュー設定をします。

[テーマの位置]からメニューを表示させる為の場所を選択しチェックを入れます。

[wc_box color=”inverse” text_align=”left”] [wc_fa icon=”warning” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] テーマの位置は使用しているWordPressテーマによって異なりますが、やり方は同じです。

[/wc_box] メニューの設定

[テーマの位置]から任意の場所にチェックを入れることで初めてメニューが表示されます。

ここで表示させたい位置をしっかりと選択するようにしましょう。

[wc_box color=”inverse” text_align=”left”] [wc_fa icon=”hand-o-up” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] 固定ページを自動追加とは

固定ページを自動追加にチェックを入れると、固定ページを作成するごとにメニューに追加されるようになります。

基本的にはあまり使用することはないので、チェックを外しておきましょう。

[/wc_box]

テーマの位置にチェックを入れたら[メニューを保存]を選択すればメニューの作成は完了です。

メニューをドロップダウン表示させたい場合

メニューに表示させたいことが多くなってきた場合などに使えるのがドロップダウンでの表示です。

 

メニューをドロップダウンで表示させたい場合は、メニューの表示順を調整する要領でドラッグ&ドロップで階層にするだけでOKです。

ドロップダウン表示にする方法

この例では「ライフハック」というメニューにカーソルを合わせると「サンプル記事」がドロップダウン表示されるようになります。

まとめ

ここで紹介した通り、メニューの設定はそれほど難しくないのでサクッと設定してしまいましょう。

ナビゲーションメニューを適切に設置して、読者にとってより見やすいブログにしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA