【あるある】wordpressブロガーにありがちな10個のこと

どうも、hirokiです。

wordpressでブログを運営していると、wordpressでブログを運営している人ならではの考え方や感じることがあります。

僕自身もwordpressでブログを運営して色々と思うこと、感じること、経験したことはたくさんあります。

今回は、そんなwordpressブロガーだからこそわかる「10個のwordpressブロガーあるある」を紹介していきたいと思います。

まぁほとんどネタ的なものもあるので、単純にwordpressブロガーの皆さんに楽しんで頂けたらな~と思います。

hiroki
あるあるというか、ほとんど僕が思ったことなんだけどね!笑
[wc_box color=”inverse” text_align=”left”]

[wc_fa icon=”info-circle” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] おすすめ記事

WordPressブログの詳しい作成方法に関しては以下の記事に全てまとめているので是非ご覧ください。

[/wc_box]

①他の人がアメブロなどの無料ブログを運営しているのを見ると心の中で「勝った」と思う

アメブロ

wordpressブログを運営していると、他の無料ブログに対して謎の優越感があります。笑

なのでネット上でちょっと凄そうな人などを見つけても、その人のブログを見に行ったらアメブロだった時の「勝った感」はwordpressユーザーなら誰もが感じる所ではないでしょうか。

無料ブログをやっている時点で同じ土俵にいないというか、そのブログに対してあまり興味がなくなってしまうこともあったりなかったり・・・

②デザインテーマが自分と同じブログを見つけると勝手にライバル視してしまう

デザインテーマ

自分とまったく同じブログテンプレートを使用しているブログを見つけると、勝手にライバル視してしまいます。

「あ!こんな使い方もできるんだ!」なんていう発見もありつつ、ついついそのブログが気になって何度も見てしまったりするのです。

自分よりも上手く使えているブログはなんとなく負けた感を感じて勝手に悔しくなったりもします。

③とりあえず何でもかんでもプラグインで解決しようとする

プラグイン

とりあえず何をするにも「○○ プラグイン」で検索して、問題を解決してくれるプラグインがないか探しまわります。

そしてよさそうなプラグインを見つけては、ひたすらプラグインを追加していくのです。

で、プラグイン同士の相性が良くなくて動作に不具合が生じる所までがデフォルトです。笑

④イケてるデザインのブログを見ると自分のブログもデザインを変えたくなる

イケてるデザインテーマ

他の人のwordpressブログを見ると、「これいいな~」と思うことが多々あります。

そうすると、すぐにそのデザインに変えたくなるのです。

「こんな所にこのボタンあっていいな!」

「この機能うらやましい!」

「この統一感がオシャレ!」

なんていうことを他の人のブログを見るたびに思って、自分のブログに戻ってくるたびにテーマを変えたくなる衝動に駆られるのです。

⑤プラグインの説明が全部英語で焦る

説明が英語

基本的にプラグインは英語のものがほとんどなので、説明が全部英語です。

なので、実際にプラグインを有効化しても使い方がいまいちわからずに焦ります。

そしてそのプラグインに対してわかりやすく説明してくれているサイトを必死に探しまわるのです。

⑥初めからwordpressでブログをやっていればよかったと後悔する

過去記事

「無料ブログでこんなにたくさん更新したのに・・・」

このように無料ブログなどを運営してから、wordpressに移行すると「初めからwordpressにしておけばよかった」と後悔します。

「あの時wordpressにして同じように記事更新していたら今頃は・・・」なんていう無駄な妄想までしてしまいます。

まぁ「その経験があってこその今である」と言い聞かせましょう。

⑦なんとなくアップデートを後回しにしてしまう

更新

テーマのアップデートやプラグインのアップデートを何となく後回しにしてしまいます。

ほとんど無いにも関わらず、心のどこかで「アップデートをして不具合が起きたらどうしよう」と常に心配しているのです。

もしくは、単純にめんどくさがってアップデートを放置することもあります。

⑧デザインテーマを変える時は崖から飛び降りるくらいの覚悟とドキドキ感

デザインテーマ

今まで自分が慣れ親しんだデザインテーマから、新しいデザインテーマへ変更をする時は異様なドキドキ感があります。

それこそ、崖から飛び降りるくらいの覚悟で「テーマの有効化」をクリックします。

この時のもう後には引けない感が半端ではありません。

⑨最初の数ヶ月はなかなか記事がインデックスされにくいのを分かっていてもやっぱり挫折しそうになる

アクティブユーザー0

wordpressは独自ドメインでの運用なので、必然的に最初の数ヶ月は検索エンジンになかなかインデックスされにくく、アクセスも集まりにくい状態が続きます。

この期間があるのは頭ではわかっていても、実際アクセスがないと挫折しそうになります。

毎日挫折しそうになる気持ちと「今は我慢だ」という気持ちの戦いになるのです。

⑩ひたすら良さそうなプラグインはないかと探し回る

便利なプラグイン

暇があると、何か良いプラグインはないかな~とネットで探しまわります。

もはやプラグインを探すだけで平気で1~2時間を消費するようになるのです。

重症になってくると「便利なプラグインを探すこと」がブログ運営の目的になってきます。

まとめ

と、いった感じです。

wordpressユーザーの皆さんどうでしょうか?いくつか当てはまるようなものはあったでしょうか?

基本的には誰しもが思いそうなことをピックアップしたので、何となくは共感して頂けたのではないかと勝手に思ってます。

hiroki
他にも「あるある」があれば教えてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA