11月20日よりtwitterのツイート数のカウントがされなくなります

いよいよtwitterのツイート数のカウントが表示されなくなることが公式にtwitterより発表されました。

これにより、今まで見たいにこんな感じで、

ツイート数

ブログ等にツイートされた数を表示させることができなくなるので、ブログ運営者などは注意が必要です。

実装は2015年の11月20日からとなります。

しかし、ツイート数が表示されなくなるのは何となくさみしいですね。

今回の仕様変更に至った理由

なぜtwitterはこのタイミングでこのような仕様変更をしたのでしょうか?

公式の発表では以下のように説明しています。

「カウントAPIは公式に公開されたパブリックAPIには含まれてきませんでした。Twitterの提供するウェブサイト向けウィジェットと用いることが想定されていました。非公式のエンドポイントに対するサポートを確約できないため、カウントAPIを信頼して使うことに対して、フォーラムを通じて度々注意を促したこともあります。」

「ツイートボタンのカウントのシステムはCassandraに依存しています。Twitterでは保守性の観点から強固でシンプルなプラットフォームを目指しており、Cassandraから、Twitterが開発したリアルタイムでマルチテナントな分散型データベースのManhattanに移行しています。ツイートボタンのカウントはCassandra上で運用されている機能の最後の一つです。他のすべての開発組織と同様、Twitterでもトレードオフを行わなければなりません。この機能を廃止するか、モダンな技術スタック上で再構築するかの選択をする必要があります。再構築するにはコストもかかりますし、デベロッパーコミュニティにとって、他のよりインパクトのある機能の開発を遅らせてしまうかもしれません。最も影響の受けるいくつかのお客様の意見をうかがった結果、この機能を継続しないことを決定しました。」

引用元:Twitter公式

といった感じですが、よくわからないという人の為にかなりざっくりと説明すると、

  • もともと非公式なカウントシステムだったから、サポートを確約できないから無くすよ!
  • あと、新しいデータベースに移行する際に、カウントシステムを残すとコストも手間もかかって他のサービスに支障がでるからカウントの機能は無くすよ!

ってな感じです。

なのでまぁ致し方ないって感じですね。

twitterでの反応

twitterでの反応1 twitterでの反応2 twitterでの反応3 twitterでの反応4

やはり困っている人が大多数みたいです。

確かにブログのレイアウトがしっかりデザインされている人ほど困るかもしれないですね。

まとめ

ということで、ブログ運営者の皆様!

2015年11月20日よりツイートボタンのカウント数が表示されなくなりますのでご注意くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA