ブログのトラックバックとは?正しいブログマナーを知ろう!

自分のブログに他の人のブログのリンクを貼りたいなんていうことは多々あると思います。

そんな時に「勝手にリンクを貼っていいのだろうか?」「マナー的にはどうなのか?」「トラックバックって何?」といった基本的なブログマナーについて気になる方も多いと思います。

そこでトラックバックについて解説していきたいと思います。

[wc_fa icon=”check-square-o” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] おすすめ記事
[wc_fa icon=”angle-right” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] 初心者必見!ブログを月間10万PVまで増やす為の全手法
[wc_fa icon=”angle-right” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] WordPressでブログサイトを作成する方法と使い方まとめ

トラックバックって一体何?

まずはトラックバックとは一体何なのか?その意味から説明していきたいと思います。

一般的にトラックバックとは、他人のブログの記事の内容を引用・参照した時、あるいは他人のブログの記事が自身のブログの記事と関連性のある話題を書いている場合などに、自身のブログの記事が引用・参照した事や関連性がある事を通知する目的で行なわれるものである。

引用元:wikipedia-トラックバック

wikipediaではこのような説明がされています。

要するに、自分のブログに相手のブログのリンクを貼ったことを相手のブログに通知することで、自動的に相手のブログから自分のブログへリンクが貼られる仕組みのことです。

A さん
Bさんのブログ記事を紹介しました!
B さん
紹介してくれてありがとう!こっちからもリンクを返すね!

といったことを手動ではなく「自動的に」やってくれる仕組みのことです。

これを全て手動でやるとなると、まずAさんはBさんの連絡先を調べて、Bさんにメールなどでブログで紹介したことを連絡し、Bさんはそれを確認した後、手動でAさんのブログへリンクを貼り返すということをしなければいけません。

こういったことを全てのリンク先同士で行うのはかなり手間がかかりますし大変になってしまうので、これらを自動的にやってしまおうというのがトラックバックの仕組みです。

なぜトラックバックをするの?

基本的なインターネット上のマナーは人によって解釈が異なる部分もありますが、元々はリンクを貼る際はなるべく相手へ通知することが望ましいとされていたからです。

そして記事を紹介してもらった先方としても、記事を紹介してくれてありがとうといった意味で「この記事を紹介してくれた方」として一覧でブログ記事の下などにリンクを貼り返すという風習がありました。

つまり、トラックバックの根底にある考え方は、「リンクを相手へ通知するマナー」と、リンクを貼ったら貼り返してあげるというネットワークを広げる為の「相互リンクの精神」です。

これによりトラックバックをきっかけとしたブログ間でのコミュニケーションが可能になったり、お互いに良い循環を起こすことができるのです。

トラックバックのやり方

実際にトラックバックをやるには、リンクを貼った記事を投稿する際に「トラックバック先のURL」を入力する必要があります。

トラックバック先のURLとは通常のURLとは異なり、だいたいブログ記事の下の方に記載されています。

で、一通り探してもこのトラックバックURLが見当たらない場合は先方がスパム対策としてトラックバックを非表示にしている可能性があり、その場合はトラックバックを送れないので注意しておきましょう。

wordpressでトラックバックを送る方法

まずは新規投稿画面の右上にある[表示オプション]をクリックします

表示オプションをクリック

表示オプションをクリック

次に表示オプションの中から[トラックバック送信]にチェックを入れます。

トラックバック送信

トラックバック送信にチェックを入れる

記事投稿画面下に「トラックバックの総信」という項目が表示されるので、そこに相手のトラックバックURLを入力すればOKです。

相手のトラックバックURLを入力する

相手のトラックバックURLを入力する

ちなみにWordpress同士の場合はこのようなことをしなくてもリンクを貼るだけで自動的に通知されます。

トラックバックスパムとは?

また、トラックバックを送る際にはスパム行為にならないようにすることは必須です。

スパム行為にあたるのは以下のような行為です。

  • 不特定多数のブログに大量にトラックバックを送りまくる
  • トラックバックを送ったにも関わらず記事の中で相手のブログを紹介していない
  • 記事の内容に無関係にもかかわらずトラックバックを送る

これらの行為はスパムとして認識され、相手のブログにも良い印象を与えないので絶対にしないようにしましょう。

ブログ記事を紹介する際のマナーについて

トラックバックの仕組みはなんとなく理解して頂けたと思いますが、インターネット上における「ブログを紹介する際のマナー」についてもある程度理解を深めておきましょう。

「そもそも相手のブログを勝手に紹介するのは失礼なのか?」

こんな疑問を抱く方も多いと思いますが、基本的にはリンクを貼る際に相手への許可は必要ありません。

これを必須としていたら、ニュースサイトやまとめサイトは成り立たなくなってしまうでしょう。

WEB上のリンクは基本的にリンクフリーであり、マナー的にも、法律的にも問題ない行為とされています・・・が、一部勝手にリンクを貼られることを嫌がるようなサイトも存在します。(だったらネットに公開するなって話ですが・・・笑)

99%問題ないと思いますが、どうしても心配な場合は相手サイトの利用規約をじっくり読んでみるか、問い合わせてみましょう。

後はスパム行為に該当しないようにしっかりとマナーを守ってトラックバックを送ればまったく問題ありません。

ただ、マナーどうこうではなく、人間的な感情論の話をすると、「とても素晴らしい記事だったので紹介させて頂いても宜しいでしょうか?」なんていうメッセージが来たら運営者は嬉しく感じると思いますので、そいういったポジティブなメッセージは送っても悪いことはありません。

まとめ

インターネットとは言え、それぞれのブログにはしっかり管理者がいて、その管理者は人間であることを忘れてはいけません。

トラックバックという仕組みはそもそも「良い記事を紹介したい」「紹介してくれた人にお礼がしたい」という善意の行為です。

スパム的に使われてしまうことがたまにあって残念ですが、しっかりとポジティブな使い方をしていけばブログ運営者同士でコミュニケーションがとれる素晴らしい仕組みです。

マナーを守って、ポジティブに使っていくようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA