7月25日は「かき氷の日」です。
なぜ7月25日がかき氷の日なのかと言うと、
かき氷の別名である夏氷(なつごおり)を7, 2, 5と語呂合わせしたほか、1933年同日に当時の日本の最高気温が記録されたことにちなむ
引用元:wikipedia
ということえ、7・2・5の語呂合わせだったんですね。
ということで、今回は自宅にいながら「ふわふわ」なかき氷が作れるかき氷機を紹介していきます。
雪のようにふわふわなかき氷が作れるかき氷機5選
売り上げランキング: 31
売り上げランキング: 27
売り上げランキング: 3,302
ハンディタイプの手軽な電動かき氷器です。氷は冷蔵庫にあるバラ氷を使用可能で雪のようなふわふわなかき氷を作ることができます。
替え刃もある為長く使うことができるふわふわかき氷メーカーです。
売り上げランキング: 3,125
氷の粗さが変えられる調整ダイヤル付きで、自宅でも簡単にふわふわなかき氷を作ることができます。
一風変わったかき氷シロップを紹介
氷をふわふわにできたら、あとはお好みのシロップが必要ですよね。
イチゴやメロンなど普通のシロップを使えばもちろん美味しくなるとは思うのですが、ここであえて一風変わったシロップを紹介します。
チャレンジ精神のある方は是非チャレンジしてみてください!笑
売り上げランキング: 2,808
なんと、かき氷専用の「醤油」です。一応ココアパウダーや黒糖も入っている為大人の甘さがあるそうです。
黒糖しょうがエッセンスです。これは普通に美味しそうですね。
シロップというかきな粉です。意外と合うそうです。かき氷専門店などではたまにきな粉をかけているお店もあるとかないとか……
ゆず味噌です。ゆずシロップじゃなくて「ゆず味噌」って言う所がポイントです。
大吟醸です。これは普通に日本酒が好きな方は美味しく食べれそうですね。
カレーパウダーです。味の保証はしませんが、チャレンジしてみる価値はありそうです。意外と美味しかったりして。
ということで、ふわっふわなかき氷を自宅で作って色々な味にチャレンジしてみるのも面白いかもしれません。
暑い夏をふわふわかき氷で涼しくしましょう!
コメントを残す