ブログを運営するのであれば必ず使うべきサービスがGoogleの「ウェブマスターツール」です。
このサービスを使うことで自分のブログに対するあらゆるデータがわかるだけでなく、Googleの検索エンジンのロボットが自分のブログをしっかり認識してくれるようになるのです。
つまり登録するだけである程度のSEO対策にも繋がってくるということです。
googleのアカウントがあれば無料で使えるサービスなので、ブログを運営している人は絶対に使いましょう。
ウェブマスターツールとは?登録するメリットは?

まずはウェブマスターツールに関する基礎的なことを説明します。
以下ウェブマスターツールに対するGoogleの説明です。
Google Search Console は、Google検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できるGoogleの無料サービスです。自分のサイトがGoogle検索結果に表示されるようにするために Search Console に登録する必要はありませんが、登録していただくとサイトがGoogleにどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。
引用元:Googleウェブマスターツール
要するに、ウェブマスターツールに登録すれば自分のブログがGoogleに認知されやすくなり、検索によってどれほど表示されクリックされているのかがわかるようになるということです。
たくさん表示されているのにクリック数が少ない場合はタイトルの改善が必要ですし、そもそも表示される回数が少ないのであればキーワード選定の改善が必要かもしれません。
いずれにせよ、このデータを見ることで様々なブログの改善点が一目瞭然になるのです。
ウェブマスターツールに登録するとどんなことができる?メリットは?
ウェブマスターツール登録のメリットは以下のようなものがあります。
Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視できます。
- 必ず Google が自分のコンテンツにアクセスできるようにする
- クロール対象の新しいコンテンツを送信し、検索結果に表示したくないコンテンツを削除する
- 人目を引く検索結果を提供するコンテンツを作成し、監視する
- 検索パフォーマンスへの影響を最小限に抑えながらサイトを維持する
- マルウェアやスパムの問題を監視し、解決することでサイトを常に正常な状態に維持する
Google 検索や世界中のユーザーからサイトがどのように見えているかを知ることができます:
- 自分のサイトがどのようなクエリで検索結果に表示されているか?
- 一部のクエリが他のクエリよりも自分のサイトへのトラフィックを増やす結果となっているか?
- 商品の価格、会社の連絡先情報、イベントがリッチ検索結果で強調されているか?
- どのサイトが自分のウェブサイトにリンクしているか?
- モバイルサイトがモバイルで検索するユーザーに対して適切に表示されているか?
引用元:Googleウェブマスターツール
ものすごく簡単に言うと、
- 自分のブログがGoogleの検索エンジンにインデックスされやすくなる
- ブログがインデックスされない場合の問題点がわかる
- 検索キーワード(=検索クエリ)からの流入データがわかる(クリック率、どんなキーワードで検索されているかなど)
- サイトへのリンクがわかる
といったことがメリットとなります。
「インデックス」というのは、「Googleの検索エンジンに適切に認識される」といった意味で、そもそもブログがGoogleに認識されなければ検索結果として自分のブログが表示されることはありません。
なので、まずは自分のブログの存在が適切にGoogleに認識されることは検索結果で上位表示させるためにはとても大切なことです。
また、どんなキーワードで検索したユーザーが自分のブログにたどり着いたのかといったデータも一目瞭然となります。
記事タイトルが良かったのか悪かったのかなどがデータによって一発でわかります。
ウェブマスターツールへの登録方法
では、実際にウェブマスターツールに自分のブログを登録してみましょう。
難しい作業は無いので、是非自分のブログを持っている人はすぐに登録してしまいましょう。
1.Googleのアカウントを作る
まず必ず必要になるのはGoogleのアカウントです。
Googleアカウントの無い人はまずはアカウントを作って下さい。
Googleアカウントを持っている人はログインをしましょう。

2.「プロパティを追加」から自分のブログのURLを追加する
「Googleウェブマスターツール」へアクセスし、「プロパティを追加」から自分のブログを追加しましょう。
3.「サイトの所有権を確認」して自分のブログであることを証明する
最後にこのURLのブログが自分のブログであることを証明すれば登録は完了です。
サイトの所有権の確認方法は以下の方法が用意されています。

どれでも好きな方法を1つ選んで確認すればOKです。
それぞれ画面の操作手順にしたがってサイトの所有権確認をしましょう。
画面の操作手順にしたがっても、サイトの所有権確認方法がよくわからない場合は以下のサイトがとても参考になりますので参照してみて下さい。
4.確認を押せば完了
サイトの所有権確認が完了したら確認を押せば登録完了です。
まとめ
ウェブマスターツールへの登録は基本的にはブログ開設と同時に行っておきましょう。
そしてしっかりとGoogleに自分のブログの存在を認知させ、正しくブログを読み取ってもらいましょう。
また、今後のブログ運営においてもとても重要なデータが抽出できるので、定期的にウェブマスターツールはチェックするようにしていきましょう。
[…] 使わないと損をする!ウェブマスターツールの登録方法とメリットの解説 […]