WordPressをインストールするまでの全手順~独自ドメイン取得とレンタルサーバー契約~

ここではドメインの取得と、サーバーを借りて実際にインターネット上にWordPressのブログを公開するまでの手順を解説します。

まったくの初心者の方には難しそうに感じるかもしれませんが、実はやることはシンプルなのでそれほど難しくありません。

なるべくわかりやすく解説していきますので、安心してこの手順通りにやって頂ければと思います。

[wc_box color=”inverse” text_align=”left”]

[wc_fa icon=”info-circle” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] おすすめ記事

WordPressブログの詳しい作成方法に関しては以下の記事に全てまとめているので是非ご覧ください。

[/wc_box]

大まかな作業の流れ

これから紹介する作業の大まかな流れは以下の通りです。

  1. ドメインを取得する
  2. レンタルサーバーを借りる
  3. レンタルサーバー上にドメインを登録する
  4. WordPressをインストールする

基本的に作業はこれだけです。

また、必要なものとしてはクレジットカードがあるとドメイン取得時やレンタルサーバー契約時の支払いが非常にスムーズにいきます。

もちろん銀行振込などにも対応していますが、その場合はやや時間がかかります。

また、ドメイン取得は「お名前.com」、レンタルサーバーは「エックスサーバー 」をそれぞれ利用していきます。

いずれも僕も利用しているお勧めする業者です。

それでは一つずつ解説していきますが、以下の概要から自分に必要な情報からご覧になって頂いてもOKです。

[wc_box color=”inverse” text_align=”left”] [wc_fa icon=”warning” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] これから行っていく作業中、至る所で「パスワード」や「ID」などが必要になります。

忘れないように必ずメモを取りながら作業をしていきましょう。

[/wc_box]

1.お名前.comでドメインを取得する

まずは自分の独自ドメインを取得していきます。

今後このドメインで自分のブログを運営していくことになるので、ドメインの選択は非常に重要です。

後悔しないドメインの選択方法については『ドメイン取得で後悔しない!ドメインの選び方』を参考にして決定していって下さい。

1.お名前.comにアクセス

まずはドメインを取得する為にお名前.comへアクセスしましょう。

 ⇒お名前.com

2.取得したいドメインを検索

検索窓があるので、そこから自分が取得したいドメイン名を検索してみましょう。

例えば、僕の場合はhiroki-suzukiと入れてみます。

ドメインを検索

3.好きなドメインを選択する

するとこのような画面になるので、好きなTLDを選択していきます。

好きなドメインを選択

今回の例では「hiroki-suzuki.net」を選択しています。

すでに「.com」は取得されている為取ることができません。

ドメインが誰かに取得されている場合はこのようにメールのマークになっていたりして、ドメインが空き次第連絡を貰うこともできます。

「.net」や「.tokyo」など色々あるので好みのものを選択しましょう。

TLDのそれぞれの意味については『ドメイン取得で後悔しない!独自ドメインの選び方』を参照してみて下さい。

選択をしたら、右にある[料金確認へ進む]から支払手続きに進みます。

4.お申し込み情報の入力

任意の登録年数を選択し、サーバーの選択は[利用しない]を選択します。

登録年数を決める

入力が完了したら右にある[次へ進む]をクリックして次に進みましょう。

5.個人情報を入力する

それぞれ必須項目を入力して[次に進む]をクリックして次に進みましょう。

個人情報を入力

6.支払方法を選択し申し込む

希望する支払方法を選択し、内容を確認したら、[規約に同意し、下記内容を申し込む]をクリックすればドメインの取得は完了です。

内容を確認

これで、一先ず自分のドメインの取得は完了です。

2.レンタルサーバーを借りる

ドメインを取得したら、次にレンタルサーバーの契約をやっていきましょう。

僕がおすすめするのはエックスサーバーというレンタルサーバーです。

月額1,000円~利用することができ、コストパフォーマンスも非常に高いサーバーです。

詳しくメリットを知りたい方は『ブロガーにエックスサーバーをおすすめする10個の理由』も参照してみて下さい。

1.エックスサーバーへアクセスする

まずはエックスサーバーへアクセスしましょう。

エックスサーバー

2.トップページから[お申し込み]をクリック

トップページからお申し込みをクリック

3.[お申し込みフォーム]をクリック

お申し込みフォームをクリック

4.[新規お申し込み]をクリック

新規お申し込みをクリック

5.[新規サーバーのお申し込み]をクリック

新規サーバーのお申し込み

利用規約に同意し、今回は既にお名前.comでドメインを取得してあるので、サーバーのお申し込みを選択すればOKです。

6.希望するサーバーIDを入力する

希望するサーバーIDを入力

サーバーIDは初期ドメインとして利用しますが、後ほどお名前.comで取得した独自ドメインに変更していきます。ここでは適当に覚えやすい名前をつけて下さい。

使用可能なIDを入力すると[お申し込み]ボタンがでてくるのでお申し込みボタンを選択して次に進みます。

7.お申し込みフォームに必要事項を入力

必要事項を入力

赤字の部分は必須項目となりますので、間違いのないように入力していきましょう。

プランに関してはまずは一番安い「X10」がお勧めです。(プランの変更は後からでも可能です)

8.入力内容を確認し、申し込みを完了させる

内容を確認

入力内容を確認したら[お申し込みをする]を選択します。

申し込み後、自動返信メールは来ますが、サーバーアカウントの登録に24時間程度かかります。

サーバーアカウント設定完了のメールが届いたら設定は完了です。

IDやパスワードなどの情報が記載されていますので必ずメールは保存しておきましょう。

9.[ログイン]よりインフォパネルへログインする

ログインよりインフォパネルへログインする

10.[会員ID]と[パスワード]を入力してインフォパネルへログインする

インフォパネルへログイン

11.サイドバーにある[料金のお支払い]から料金を支払う

料金の支払い

サイドバーにある[料金の支払い]から支払手続きをします。

お試し期間が10日間ありますので、その間に手続きを済ませましょう。

お支払方法は銀行振込、クレジット、コンビニ、ペイジーから選択可能です。

これでレンタルサーバーの契約は完了です。

3.レンタルサーバーに独自ドメインを登録する

独自ドメインを取得し、レンタルサーバーとの契約が完了したら、エックスサーバーに取得したドメインを登録していきましょう。

1.インフォパネル入口にある[サーバーパネル]へログインします

サーバーパネルへログイン

2.ドメイン項目欄にある[ドメイン設定]をクリック

ドメイン設定

3.[ドメインの追加設定]より[ドメインの追加]をする

ドメイン入力欄にはお名前.comで取得したドメインを入力します。

ドメインを追加する

これでドメインの追加は完了です。

3.サーバーパネルのトップページにあるアカウント項目から[サーバー情報]をクリック

サーバー情報

4.サーバー情報の下にあるネームサーバー1~5までをコピーする

ここでは「ns○.xserver.jp」という部分をコピーします。

ネームサーバーをコピー

5.お名前.comにログインし、ネームサーバーを変更する

お名前.comのネームサーバー

取得したドメインのネームサーバーを変更します。

6.エックスサーバーでコピーしたネームサーバーを入力する

[他のネームサーバーを利用]を選択し、[ネームサーバー情報を入力]の欄に、先ほどコピーしたエックスサーバーのネームサーバーを貼りつけて入力します。

ネームサーバーを入力

これでネームサーバーの変更も完了です。

ネームサーバーを追加して、お名前.comとエックスサーバーがお互いに認識出来るようになるまで最大で1日程度かかります。

なので、すぐに反映されていなくても焦らないでください。

4.WordPressをインストールする

それではいよいよWordPressをインストールしていきましょう。

1.エックスサーバーのインフォパネルにログインして[ファイルマネージャ]にログイン

ファイルマネージャーにログイン

2.WordPressをインストールしたいドメイン名をクリック

ドメイン名をクリック

3.中にある[public_html]をクリック

パブリックhtmlをクリック

4.publichtml内にある2つのファイルを削除

[default_page.png][index.heml]の2つのファイルにチェックを入れて[ファイルの削除]をクリックして下さい。

2つのファイルを削除

ファイルを削除したらインフォパネルに戻って下さい。

5.インフォパネルから[サーバーパネル]へログイン

サーバーパネルへログイン

6.設定対象ドメインから設定したいドメインを選択

サーバーパネルの左下にある設定対象ドメインから設定したいドメイン名を選択します。

設定したいドメインを選択

7.ホームページ項目にある[自動インストール]をクリック

自動インストール

8.Wordpress日本語版をインストールする

[プログラムのインストール]からWordPress日本語版を見つけて、その中にある[インストール設定]をクリックします。

WordPressのインストール

9.各項目を入力し[インストール(確認)]をクリック

ブログ名やユーザー名など各項目を入力して一番下にある[インストール(確認)]をクリックします。

インストール

インストールURLは基本的にドメイン直下がいいので空白のままにしておきましょう。

また、データベースに関しては[自動でデータベースを生成する]にチェックを入れておきましょう。

ブログ名などは後から変更することも可能です。

これでWordPressのインストールが完了です。

まとめ

ここでは以下の手順について解説させて頂きました。

  1. お名前.comでドメインを取得する
  2. レンタルサーバーを借りる(エックスサーバー)
  3. レンタルサーバー上にドメインを登録する
  4. WordPressをインストールする

この作業通りやればゼロからでもWordPressブログを始めることができますので、WordPressでブログを作ってみたいという方は是非参考にしてみて下さい。

3 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA