みなさん、ポケモンGOやってますか?僕は最初だけ少しやりましたが今はほとんど放置してしまっています……
まぁそんなことはいいんですが、ロシアのYouTuberが教会内でポケモンGOをプレイして逮捕されるという事件が話題になっています。
教会内でポケモンGOをプレイした動画をYouTubeにアップ
ロシアのYouTuberであるルスランさんがロシアのオールセインツ教会でポケモンGOをプレイするという動画をYouTubeにアップロードしました。それがこちらです。
この動画は既に100万回以上再生されています。
動画内では冒頭に「教会内でゲームをプレイすると逮捕される可能性がある」というニュースを引用していて、ルスランさんは教会内でポケモンGOをプレイしたら逮捕される可能性があることはしっかり理解していたようです。
それでもルスランさんは「なぜスマートフォンを持って教会に入ることが罪になるのか?」と話し、「法律によって禁止されているわけではない」と語り、実際に教会内でポケモンGOをプレイします。
しかし、結果的にはこの動画をYouTubeにアップしたことで警察が動き出し、「憎悪をあおり、宗教感情を害した」として起訴されました。有罪判決が下されれると、ルスランさんには懲役5年が求刑される可能性があるとのことで、かなり重い罪のようです。
で、今回ルスランさんが逮捕されたのは、ロシアの人権宣言にあたる「良心・信仰の自由に関する法律」内にある「何人も、個人の宗教的な感情を害する目的で、公演をしたり言説を為してはならない」という部分に触れたということみたいです。
なので、もしかしたら教会の中でポケモンGOをプレイしただであればここまで大ごとにならなかったのかもしれません。(注意はされるでしょうが、逮捕まではいかなかった可能性があります)が、それを動画に撮って多くの人が見るであろうYouTubeにアップロードしてしまったことが「宗教的な感情を害する公演をしたり言説をした」という行為とみなされて逮捕に至った可能性があります。
まぁ僕は法律の専門家ではないので詳しいことはわかりませんが、いずれにせよ逮捕されるということは法律にふれる部分があったんでしょうね…
動画の中でルスランさんが主張していた「なぜスマートフォンを持って教会に入ることが罪になるのか?法律によって禁止されているわけではない」という主張は仮に正しかったとしても、それをYoutubeにアップしてしまったことで限りなくアウトに近づいてしまった可能性が高いです。
しかしまぁ、わかっていながらよくもこんなハイリスクなことをしますね~
僕も学生の頃、初めてイタリアの教会に行った時に何も知らずに帽子を被ったまま教会内に入ってしまい怒られた記憶がありますが、特に宗教に関することって「知らなかった」では済まされないようなデリケートな部分が非常に大きいですよね。
日本人にとっては当たり前のことでも、ある宗教ではNG行為になってしまうことってたくさんあると思います。日本人旅行客が何も知らずに海外の教会でポケモンGOをやってしまう可能性だってあると思うので、この辺りはちゃんとその土地、その地域のルールをしっかり学んでおきたいですね。
2012年にもロシアでは同じような事件があった
ちなみに2012年にもロシアの女性パンクロックグループ「プッシー・ライオット」が今回のように「宗教的な感情を害する」という行為で逮捕された事件があります。
檻に入れられたまま法廷に引き出されたプッシー・ライオットのメンバーたち
2012年の2月、プッシー・ライオットという名のロシアの女性パンクロック・グループが、モスクワにあるロシア正教の大聖堂に忍び込み、覆面姿で外壁の上に立って、プーチンを批判する内容の歌を歌った。「マリア様、プーチンめを追い出してちょうだい」という歌詞だった。
彼女らのうち三人が逮捕されたが、逮捕容疑はフーリガン行為というものだった。ロシア正教の信者を悲しませるような行為が、フーリガン行為に当たるというのだ。
「宗教的な感情を害してはいけない」という一方で「言論の自由」もあったりして、非常に難しい問題だと思います。歌詞くらいは自由に書かせてあげて欲しいですが、この場合は大聖堂に忍び込んで外壁の上に登っちゃってるのがちょっとやりすぎな感じもします。
いずれにせよ宗教というのは非常にデリケートなので、お互いに相手の考え方を尊重していかないといけないですね。
コメントを残す