迷惑メールって本当に昔からあとを絶たないですよね。
で、そんな迷惑メールは僕の場合は基本勝手に迷惑メールフォルダに振り分けられるので普段はあまり見ることがないのですが、ふと興味本位で「たまには見てみるか・・・」と思い、迷惑メールフォルダを見てみることにしました。
すると、やはりダサいタイトルの迷惑メールが山ほど来ていました。
ダサいし時代遅れで、未だにこんなメールに引っ掛かってしまう人いるのが信じられません。(それでも一定数は引っ掛かってしまうのが現状です)
で、せっかくなのでそんな迷惑メールからも学びを得ていきたいと思うので、「ダサい迷惑メールのタイトルを反面教師にしよう」ということで、いくつか紹介していこうと思います。
ブログの記事タイトルをつける際や、メールのタイトルをつける際には、ここで紹介する迷惑メールのように「ダサくならないように」参考にしていきましょう。
[wc_box color=”info” text_align=”left”] [wc_fa icon=”warning” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]ここで紹介する迷惑メールの例は実際に送られてきたオリジナルのものを若干変えて表現しています。 [/wc_box]あまりにもダサい迷惑メールのタイトル10選

当選おめでとうございます!現金10万円をプレゼントします!
まずはこの「おめでとうございます系」ですね。
いつの間にか何かに当選しているのが、胡散臭さをより際立てます。
何も応募した記憶がないのに、これで「やった!当選した!」って本気で思う人っているんですかね?
ブログもそうですが、タイトルをクリックして内容が期待したものでなかった場合、読者は逆に不信感や不満を感じてしまいます。
当然これで10万円が貰えるわけはないのですが、こういった単純にメールを開かせる為だけのタイトルはどんどん信頼を失い、結局ジリ貧になるので絶対にやらない方がいいですね。
悪用禁止!!たった10分で!女性を100%虜にする方法
あとはこういった「100%稼げる」とか「絶対モテる」とかっていう言葉を使ってくるメールですね。
まず、たった10分で女性を100%虜にする方法がこの世に存在すると思いますか?
普通に考えてありえないですよね。
100%稼げるも同様です。
「100%稼げる」「絶対モテる」方法はこの世には存在しません。
お急ぎください!無料プレゼントは本日までです!
毎日が締め切りのこの「お急ぎください!」系も多いですね。
明日になればまた「お急ぎください!本日までです!」って永遠にやり続けるやつですね。
もしくは「好評につき1日延長します」とか「こちらに不手際があったので1日だけ延長します」などと、なんやかんや理由をつけてグダグダと締め切りを延ばしていきます。
こうやって「単純に急がせて煽る」のもかなりダサいですね。
■■御注文を承りました■■
あとはこんな感じでいきなり「ご注文を承りました」的なことを言ってくる迷惑メールもありますね。
これは直近で何か買い物をしていた際などは実際ちょっと確認したくなるのが悔しいんですよね・・・笑
ただ、基本的には「完全に開封させることだけ」を目的にしたメールのタイトルなので、タイトルと本文がまったく関係ないことが多く、本文を見た瞬間にすぐに削除されるようなメールです。
まずはメールを開封してもらうっていうのは確かに大事なんですが、あまりにもそこに比重をかけ過ぎてますね。
本当のゴールは本文にしっかり反応してもらうことなので、最低限タイトルと本文は関連性をもたすべきです。
そこを見失っちゃってますね。
1億円稼げる無料モニターに参加してください
1億円稼げる無料モニターって何やねん!
突っ込みどころが多すぎてもはや突っ込む気にすらなれないですね。
何の無料モニターなのか知らないですが、1億円が無料モニターで稼げるほど世の中甘くないです。
メアド変更したよ~♪
これは出会い系の迷惑メールに多いタイトルです。
「メアド変更したよ~♪」って言ってくるくせに自分の正体ははっきり明かしません。
そして謎のリンクへのクリックを促してきます。
この手の手法が未だに有効なのが驚きです。
あなただけに弊社独占の極秘ビジネス案件をご紹介
これまた突っ込みどころが満載です。
こんな感じでパッとみて突っ込みどころが満載なメールタイトルってなんだか頭悪そうですよね・・・笑
「あなただけ」とか「極秘案件」とか、こういった言葉もかなり胡散臭さが増しますね。
まず、極秘のビジネス案件をメルマガで流してどうすんねん・・・
全然極秘ちゃうやん・・・
そしてメルマガで送ってきてる時点で「あなただけ」なわけないやん・・・
年間735万を獲得する「不労所得システム」を無料でプレゼント
これも同様に突っ込みどころが満載です。
年間735万円を獲得する不労所得システムて・・・
そしてそれを無料プレゼントて・・・
数字を細かく具体的にするっていうのは確かに効果のあるテクニックの一つではあるんですけどね。
こういった「不労所得」とか「何もせず」とか「1日3分で」みたいなコピーって僕は急激に胡散臭くなる気がするんですが、未だに刺さる人には刺さっちゃうんですかね・・・
今年最も注目の極秘銘柄を暴露…
これも極秘といいながらメルマガで大量の人にバラまく盛大な矛盾をしているタイトルですね。
これを「自分だけに教えてくれたんだ」って思う人が果たしているんでしょうか・・・
まぁ残念ながらいるんでしょうね・・・
メールを受信するだけで月100万円の不労所得を保証
これまた不労所得ですか。
しかもメールを受信するだけとのこと。
更に月100万円の保証つきです。
「簡単に」「不労所得」を得られ、それを「保証」するっていうのは、確かにそれぞれを見たら顧客心理を動かす為には有効とされているものです。
しかし、それは適切なタイミングで使うからこそ効果のあるものであり、こんな感じで無理やり全部詰め込むと一気にバカっぽくなりますね。
まさに顧客心理を動かす方法をちょっとだけ勉強したバカの一つ覚え感溢れるタイトルです。
これらを反面教師にして記事タイトル、メールタイトルをつけよう

正直まだまだダサいタイトルの迷惑メールはたくさんありましたが、きりがないのと、紹介していてどんどん悲しくなってくるのでとりあえず10個にしておきます。笑
こんな感じのタイトルはダサいっていうのは、恐らく一般的なネットリテラシーを持っている人であれば感じていると思います。
なので、ここで紹介したようなタイトルを自分がつけないようにしっかり反面教師にしていきましょう。
ということで、反面教師にすべきポイントをまとめてみます。
- 開封させるためだけのタイトル詐欺はしない
- 大げさに煽り過ぎると信頼がなくなる
- 軽々しく「絶対稼げる」とか「100%モテる」とか言わない
- 「本日まで」などの限定感を多用し、更に期日を軽々しく延長したりすると信頼を失う
- 本当に極秘情報だったらメルマガで流すな
- 「何もせず」「1クリックで」「メール受信だけで」みたいな安っぽいコピーを多用しないようにしよう
っていう感じですね。
逆にちゃんとしたタイミングで使えば顧客が反応を示してくれるポイントもまとめてみます。
- より具体的な数字を使う
- 簡単であることをしっかり根拠に基づいて説明する
- 顧客が心配しそうな部分に関しての保証をつける(同時に保証をつけれる根拠を示す)
これらは上手く使えばしっかりと顧客の信頼を得ることができるものです。
これらに気をつけてダサいメルマガタイトル、記事タイトルにならないようにしていきましょう。
コメントを残す