個人ブロガーが参考にすべきなのは大手メディアのやり方だと思う

僕はこのブログをもっともっと面白いものにしたいと常に試行錯誤をしてきています。

そういった思考錯誤の中で既に結果がでているブログやメディアを研究対象としてチェックすることもよくあります。

結果がでているメディアをチェックしていくと「あ~こんな風にすればいいのか」とか「このやり方は面白いな」とかあらゆる気付きを与えてくれます。

と同時に「逆の部分」も見えてくるわけです。

「このやり方だと大体みんなこのくらいの結果しかでてないな」とか「このやり方で上手くいっているのあんまりみないな」とか、そういった部分も見えてくることがあります。

このように様々な人気ブログ、ニュースサイト、キュレーションメディアなどを研究していく中でこのブログが目指す方向というものが少し見えてきたのでお話していきたいと思います。

「個人ブログ」と「大手メディア」

僕はこのブログを「なるべく多くの人に見てもらえるメディアにしたい」と思っています。

具体的に言うと、まずは月間で100万PVを目指しています。

で、目標はそこで終わりではなくその後は200万、300万と、どんどんアクセス数を増やしていきたいと考えているのですが、そうなった時にやはり研究すべきなのは現時点で数百万PVを獲得しているメディアになってくるわけです。

そういったメディアを研究してみるとあることに気が付きます。

それは「個人ブロガーで月に数百万PVを稼げているのは全ブロガーの中でも極少数」という事実です。

ちなみにこの場合、芸能人ブログは対象外としています。

100万PV超えならいくつかでてくるのですが、200万、300万、400万と月に数百万PVあるような個人ブログって意外となかなか見つからないんです。

と同時に「キュレーションサイトやニュースサイトなどのメディアは月に数百万PVあるサイトはゴロゴロ存在する」という事実も見えてきます。

もっと言うとこれらのサイトは月に数千万PVを越えているようなものも結構出てきます。

となった時に、本気でアクセス数を増やしていきたいなら目指すべきは後者のやり方だと思うんです。

あくまで確率論と言いますか、平均アベレージでは圧倒的に個人ブログよりもメディアの方が上なように感じます。

まぁこれは完全に感覚値なので、実際には違う可能性も大いにありますが。

ただ、成功例が多い分、単純にアクセス数を増やしたいなら大手メディアのやり方を学ぶっていうのは大切なことだと思ってます。

あ、ちなみにここでは便宜上「個人ブログ」と「メディア」を分けて表現していきます。

実際には個人ブログもメディアの一つと言えるので、違いはないのですが、なんとなくイメージでわかりやすくする為表現を変えてます。

この記事の中では、「個人ブログ」はその名の通り個人がやっているブログで、「メディア」は主に組織で運営しているニュースサイトやキュレーションサイトだと思って下さい。

「個人ブログよりメディアの方がアクセスが多いのは当たり前」

と思う人は多いと思います。

まぁ当たり前ですし、当然ですよね。

メディアはたくさんの人間が毎日数十本も記事を書いてますし、実際に取材に行って記事を書いたり、広告費に大量の資金を使ったりしてるので、個人でやっているブログなんかよりも当然アクセス数は多くなります。

なので、サイト開設からわずか1年で数百万PVとか、数千万PVいっちゃうメディアも全然珍しくありません。

じゃあ、それと同じことを個人ブロガーができるかと言われればもちろん「No」です。

個人のリソースには限界があり、チームで大量の資金と労力を使いながら運営しているニュースサイトのようなことをできるわけがありません。

単純なマンパワーの差と、単純な資金力による差が大きいのは間違いないので、個人がやっているブログと組織でやっているメディアのアベレージが違ってくるのは当然です。

なので、個人ブログが組織でやっているメディアに勝つというのははっきり言ってほとんど不可能です。

ですが大手メディアのやり方を取り入れることで、その差を「縮める」ことは可能だと思ってます。

なぜなら、今の時代は個人ブログとメディアの「境界線」がほとんどなくなってきているからです。

今インターネットを見る人達は個人がやっているブログだろうが、大手メディアがやっているサイトだろうが、自分が見たいものが見れればどこでもいいはずです。

それに、年々個人ブログのクオリティも上がってきていて、今では個人がやっているとは思えないような綺麗なデザインで、記事のクオリティも高いようなブログも多く見かけるようになってきました。

一昔前はこの差が非常に大きかったように感じますが、今はあまり差がないと思います。

それに、個人ブログでも大手メディアに勝てる部分があるのも事実です。

例えば「1記事単位」で比較した場合、同じテーマを扱ったら必ずしも大手メディアの方が質が高いかというとそうでもありません。

なので、着実に「1記事単位では大手メディアに負けないクオリティにする」ということは個人ブロガーでも十分可能です。

もちろん、独自取材が必要なものはその限りではありませんが、一般的にネットや書籍などから情報を得られるテーマに関しては大手メディアの記事にも十分勝つことはできます。

また、個人ブログが大手メディアに勝っているのは「個人の色がだせる」ことです。

これからのネットは「何が書いてあるか」と同時に「誰が書いているか」という部分がより重要になってきます。

例えば「この人が発信する情報を見てみたい」と思われるようになれば、それは単純に「情報だけで」勝負をしているメディアよりも遥かに価値が高いと言えます。

メディアのやり方を参考にする

個人ブログと大手メディアの境界線がなくなってきたのであれば、いかにメディアのやり方を上手く取り入れられるかが大切になってきます。

個人ブログとメディアの大きな違いは主に以下の4つです。

1.サイトのデザイン

やはり大手メディアはどこもサイトのデザインが整っています。

なので、個人ブログも大手メディアのようなデザインに近づけていくのがいいと思います。

理想を言えばパッと見では個人ブログなのか大手メディアなのかわからないくらいのデザイン性がいいですね。

もしここにリソースを使えるなら、ある程度お金を使って綺麗なサイトを作ってしまうのもありです。

まぁそこまでできなくても、最低限綺麗で見やすいブログにしておくことは必須です。

SNSボタンの設置場所、メルマガ登録フォームの場所、関連記事の表示の仕方など、細かい所まで徹底的に近づけていきましょう。

2.記事の更新頻度

そして大手メディアと個人ブログの最も大きな違いと言っていいのが記事の更新頻度です。

これは先ほどもお話しましたが、単純なマンパワーが違う為どうしようもありません。

1人で1記事書いている間に、10人で10記事書かれたら、勝てるわけはありません。

なので、ここに関しては自分との戦いです。

どれだけ記事を書くスピードをあげられるか、どれだけブログに時間を使えるかを考えていきましょう。

個人ブログでも毎日6~7記事をアップしているブログも見かけます。

頑張ればこのくらいはできるということですね。

3.記事の質

1記事単位の記事の質に関しては大手メディアだろうが、個人ブログだろうが条件は一緒なので基本的には大きな差はありません。

が、やはり大手メディアは安定して質の高い記事を書いているのも事実です。

記事タイトルの付け方、写真やデータの使い方、記事のボリューム、表現の仕方などを参考にしてみましょう。

4.扱うテーマ

そしてここがかなり重要な所です。

アクセスの多いメディアは例外なく「みんなが気になる話題」を大量に扱っています。

そのサイトに初めて訪れたとしても、なんとなく読みたくる記事がたくさんあるんです。

しかも、ジャンルはバラバラにも関わらずです。

でも、個人がやっているブログの場合はなんとなくついでに読みたくなる記事がそれほど多くありません。

個人的にはここがアクセスを増やす上では最も重要なポイントになると思ってます。

自分が普段どんなサイトのどんな記事を良く見るのかを客観的に考えてみると色々と見えてくると思います。

まとめ

ということで、僕はこういったメディアのやり方を参考にして、これからもブログを運営していきます。

普段から自分がよくみるサイトを研究してみると色々と見えてくると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA