ブログ記事の検索順位を上げる!盲点を突くキーワード抽出方法

日々ブログ記事を書いてもなかなか思ったように検索エンジンで上位表示されないと困ってはいないですか?

ブログ記事を検索エンジンで上位表示させる為には様々な方法がありますが、そんな中でも今回は「盲点を突くキーワード抽出」をすることで、比較的簡単に上位表示させることができる方法を紹介します。

このやり方を繰り返していけば、比較的早くブログ記事が上位表示されるようになってくるので是非参考にしてみてください。

注目すべきポイントは「検索結果」にあり

2015y06m18d_205312237

さて、この盲点を突くキーワード抽出方法で重要となるポイントは「検索結果」に注目することです。

恐らくあなたも日々色々なキーワードで検索エンジンから何かを検索していると思うのですが、表示された検索結果の中に「なかなか自分が欲しい情報がない」なんていうことはないですか?

検索結果の1ページ目に表示されたサイトを全部見ても、なかなか自分の求める情報がなく、また違ったキーワードを入れて検索し直したり、2ページ目、3ページ目までサイトを見に行ってみたりしてはいないですか?

もしそのような経験があるのであれば、その検索キーワードこそが「狙うべきキーワード」です。

自分が検索したキーワードで同じように検索する人が多い場合、あなたと同じように検索結果に満足していない可能性が非常に高く、であればそこに対して自分が知りたかった情報を記事にして、そのキーワードでブログ記事を書いてしまえばいいのです。

要するにそのキーワードは「空いている」状態と言えます。

そのキーワードでしっかりと自分と同じようなニーズのある人達に向けて質の高い記事が書ければ、自然と上位表示されるようになるのです。

ただし、ここで注意すべきことはそのキーワードが「ある程度検索されている」こと。

検索結果上位にまったく質の高いサイトがなかったとしても、そもそも全然検索されないようなキーワードでは意味がありません。

そのキーワードがどれくらい検索されているのか調べる場合はGoogleのキーワードプランナーを活用してしっかり調べておきましょう。

最低でも月間平均検索ボリュームが数千回はあれば狙ってみる価値は十分にあります。

今後、常に「検索結果」には注目するようにしよう

607f34f304b7f0131178b373f8aeb6d4_s

なので、これから検索エンジンを利用する際には、常に検索結果に注目するようにしましょう。

先ほどのように、検索結果に自分が求めていた情報が無かった場合は、間違いなくそのキーワードはチャンスです。

またそれだけではなく、求めていた情報があったにはあったけど、そこまで質の高い情報じゃなかった場合などもそのキーワードはチャンス。

「上位表示されている記事よりも質の高い記事を書ける」と思える場合も、そのキーワードでどんどん勝負を仕掛けましょう。

検索順位はユーザー満足度によって順位を入れ替えるので、自分の記事の方が質が高ければジワジワと順位を入れ替えることができるのです。

自分が検索した「検索結果」には実はたくさんのヒントが転がっているので、是非ブログを書いている方はこの辺りを常に意識して検索エンジンを使っていくのがお勧めです。

実際に僕が上位表示を成功させた事例を紹介

成功

以前、「日々コツコツやる」ということを目標設定しようと思った際に「凡事徹底」という言葉で検索したところ、凡事徹底の意味を説明するようなサイトはいくつかあったのですが、そこまで質の高い記事がないと感じた経験がありました。

しかしながら、凡事徹底というキーワード自体は毎月それなりに検索されていたので「これならいける」と凡事徹底というキーワードで記事を書いたのです。

 

すると・・・

 

比較的すぐ上位に表示されるようになり、今では「凡事徹底」というキーワードで1ページ目に表示されるようになりました。

1ページ目に表示されている他のサイトよりも質を高くすることで、比較的すぐに上位表示させることができた事例です。

まとめ

実際に検索した際に1ページ目に表示されるサイトの質をチェックする癖をつければ、盲点をついたキーワードをどんどん抽出することができます。

今後、検索エンジンを利用する際は常に意識してみるといいと思います。

1ページ目に表示されているサイトで知りたい情報が無い場合、サイトの質が低い場合、ユーザーニーズに合っていないサイトが多い場合などは「チャンス」です。

どんどんそういった空いているキーワードを自分のコンテンツで埋めていっちゃいましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA