ブログを始めたばかりの頃は「どんな記事を書こうか」ということに頭がいっぱいで、なかなかキーワード選定まで意識することはできないですよね。僕も初めの頃はキーワードなんて一切気にせずに何となくで記事を書いていましたが、今思うと非常にもったいなかったな~と思います。
しかし、検索キーワードをしっかりと選定して、記事のタイトルやコンテンツ内容に含ませることはブログをよりたくさんの人に見てもらう為には超重要であり必須です。キーワード選定を面倒臭がってしまうと、結果的にアクセス数を増やす為には非効率になります。
そこで、今回は「キーワード選定が重要な理由」と「検索上位表示されるメリット」について解説していきます。何においても、これからあなたがやろうとしている事に対する「重要性」や「メリット」を理解しておくことはとても大切なことです。
[wc_fa icon=”check-square-o” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] おすすめ記事
[wc_fa icon=”angle-right” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] 初心者必見!ブログを月間10万PVまで増やす為の全手法
[wc_fa icon=”angle-right” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] WordPressでブログサイトを作成する方法と使い方まとめ
キーワード選定が重要な理由

当然ですが、検索エンジンは検索されたキーワードに対応したコンテンツを表示させています。
「パソコン 価格」という検索結果には、「パソコン」「価格」というキーワードを含んだコンテンツが表示されていますよね。なので、コンテンツの中に「パソコン」や「価格」といったキーワードを含めることで初めて「パソコン 価格」という検索結果での表示対象となり、含まれていなければ検索結果には表示されません。
つまり狙ったキーワードを記事タイトル及びコンテンツに含ませているからこそ検索ユーザーにコンテンツを見てもらうことが可能になるということです。
適切なキーワード選定をする理由は、「検索ユーザーにコンテンツを見つけてもらいやすくする為」ということになります。いくら良いコンテンツを作っても、そのコンテンツを誰も見つけることができないのであればインターネット上では「存在しないのと同じ」です。しっかりとコンテンツの存在を認知してもらう為には、ユーザーが検索するキーワードを意識して、なるべくユーザーが見つけやすいようにしてあげなければいけません。
例えば、パソコンの価格を詳細に説明したコンテンツを作っても、仮にタイトルが「今日のお昼ご飯はカレーでした」ではパソコンの価格について知りたいユーザーにはまったく届かないですよね。
このように、コンテンツの中身と合っていないキーワードを使ってしまったり、そもそも検索すらされていないキーワードを使ってしまうと、本来情報を届けたいと思っていたユーザーには永久に届くことはないのです。
[wc_box color=”inverse” text_align=”left”] [wc_fa icon=”hand-o-up” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] キーワード選定が重要な理由は、ターゲットとなる読者に検索からコンテンツを見つけてもらいやすくする為 [/wc_box]コンテンツの存在価値は「ユーザーニーズありき」で成り立つ
誰も検索しないようなキーワードしか含んでいないコンテンツであれば、コンテンツを100個作ろうが1000個作ろうが検索からのアクセスは当然ゼロです。なぜなら誰もそのキーワードで検索することはなく、そのコンテンツに辿り着かないからです。
インターネット上のコンテンツというものは検索するユーザーがいるから成り立ちます。「需要(検索ユーザー)」があるから「供給(コンテンツ)」に価値があるのです。
「パソコン 価格」と検索するユーザーがいるから「パソコン」「価格」といったキーワードを使ったコンテンツに存在価値がありますし、「パソコン 使い方」と検索するユーザーがいるから「パソコン」「使い方」といったキーワードを使ったコンテンツに存在価値があるのです。
ニーズありきでコンテンツの存在価値は成り立ちます。だからこそある程度検索されるキーワード(=需要のあるキーワード)を含ませることが、価値のあるコンテンツにしていく為に大切になります。
アクセス0の記事はインターネット上に存在しないのと同じ
キーワード選定を間違えると「コンテンツをしっかり作ったにも関わらず、アクセスが一向に増えない」なんてことにもなりかねません。
せっかく頑張って良いコンテンツが作ったのであれば、より一層キーワード選定には細心の注意を払って、多くの人に見つけてもらえるようにしてあげることが大切です。キーワードを適当に設定してしまうことは本当にもったいないことです。アクセス0の記事は極端な話インターネット上に存在しないのと同じです。誰ひとりとして見ないコンテンツだったら、家のノートに書いているのと変わりません。
せっかくインターネット上に自分の書いたコンテンツを公開するのであれば、なるべくたくさんの人に見てもらえるようにキーワードにはこだわっていきましょう。
検索上位表示されるメリット
1.毎月安定したアクセスをもたらしてくれる

僕のブログでもあらゆるキーワードで検索結果の1ページ目に自分のコンテンツを表示させることができています。
このように検索結果の1ページ目に自分のコンテンツが表示されるようになると、「黙っていても毎日安定したアクセスが見込める」のです。あくまで参考データですが、検索結果の1ページ目にコンテンツが表示されると、おおよそ以下の確率でクリックされると言われています。

参考:検索結果1位のクリック率は19.35%、英NetBoosterの2014年版CTR調査より
例えば「凡事徹底」というキーワードは月間の平均検索ボリューム数は4400回あります。
そして僕の書いた記事は検索結果の2位に表示されているのでおおよそ15%のクリック率が見込めることから、何もしなくても毎月この1記事だけで660アクセスが見込めるということです。
ただ、実際は「凡事徹底」というキーワードだけでなく「凡事徹底」を含んだあらゆる複合検索キーワードでの検索結果にも表示されている為、この1記事だけでも月間4000PVほどのアクセスがあります。
このように検索結果の上に表示されるような記事がたった10記事でもあなたのブログにあれば、最低でも数万PVは毎月安定していくということです。更に記事を20記事、30記事と増やせば増やすだけどんどんアクセスは増え続けることになります。
このようなニッチなキーワードで上位表示させることは比較的難しいことではないので、このような記事を日々量産していけば多くの安定したアクセスを稼ぐことができるようになるのです。
[wc_box color=”inverse” text_align=”left”] [wc_fa icon=”hand-o-up” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] 僕のブログではたった一つの記事で毎月安定して数万PVをもたらしてくれるような記事もあるのですが、ある程度「普遍的なキーワード」での検索結果に自分の記事が上位表示され始めると、かなり安定したブログ運営が可能になります。 [/wc_box]2.アクセス数が大きく減ることがない
自分のブログ記事があらゆるキーワードの検索結果で上位表示されはじめると、極端な話記事を1ヶ月間全く更新しなくても大きくアクセス数が減ることはありません。そのくらい検索エンジンからのアクセスというのは安定したパワーがあります。
特に、普遍的なキーワードを含めたコンテンツで検索上位に表示されると、数ヶ月どころではなく数年間という単位で安定したアクセスをもたらしてくれるようになります。
例えば、月間の平均検索ボリュームが5000あれば、毎月平均して5000回はそのキーワードで検索をされるということで、その検索上位に常に自分の書いた記事があれば新しい記事を更新していなかったとしても毎月アクセスが流れ込んでくるのです。これはまさに「資産」とも呼べるレベルです。
3.広告費ゼロで集客ができる
検索エンジンに入力されるキーワードというのはそのままユーザーのニーズを表しています。
例えば「英会話 教室」と検索するユーザーは「英会話教室に通いたい」というニーズがあるようなユーザーが一般的に多いと言えます。その検索結果の上位に英会話教室のサイトが表示されていれば、当然ユーザーはそのサイトを訪れることになるのです。
ということは、「英会話 教室」で検索上位に表示されている英会話教室のサイトは黙っていても集客ができるということです。検索エンジンというのはこのように需要と供給を「ピンポイントで」結びつけることができます。
検索エンジンからサイトに訪れるユーザーはそもそもある程度の需要があるユーザーだけなので、検索上位に自分のサイトが表示されていると集客も非常に楽になります。
4.信頼感が増す
検索エンジンの1ページ目に表示されるようなコンテンツは基本的には「質が高い」と判断されます。
そもそも検索結果で上位表示されているということはGoogleからの評価が高いサイトであるということであり、それはユーザーからの評価も比例して高いということになります。Googleが評価しているサイトなら「信頼できそう」とか「詳しく知れそう」という印象に繋がるのです。
検索上位に表示されているコンテンツが多いサイトほど「質の高いコンテンツが多い」ということであり、同時に信頼感も増します。
まとめ
適切なキーワード設定をすることは多くの人にコンテンツを見つけてもらう為には必須です。コンテンツには狙ったキーワードを含ませて、なるべく多くの人に見てもらえるチャンスを増やしましょう。
そして、検索上位表示されるようなコンテンツを目指していきましょう。超実践的なキーワード選定方法については以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
コメントを残す