【画像あり】イス1グランプリという見た目以上に過酷そうな競技

世の中には変わった競技がありますが、そんな中で見つけてしまいました。

その名も「イス1グランプリ」です。

なんだか見てるだけでお腹いっぱいです。笑

ISU-1GP(イスワングランプリ)とは

いす-1GPとは、日本事務いすレース協会(JORA)が主催する、2時間の間に事務いすを使ってコースを何週走れるかを競う耐久レースです。
途中で、タイヤがとれたり、背もたれも壊れたり、最後にはタイヤの足の根元から折れてたりしてしまうほどの過酷なレースです。一度見たらその光景は忘れる事ができないインパクトのある光景が、2010年以降、毎年京都府京田辺市のキララ商店街で行われています。
2013年以降は山形県新庄市を皮切りにその開催地を徐々に増やし、2015年には年間12か所にまで開催地が拡大しました。

引用元:ISU-1GP

京都府京田辺市のキララ商店街で2010年から開催されている人気イベントのようです。

いすを使って2時間の間コースを何周走れるかを競うみたいですね。

いすに座った状態で2時間も足の力で進むのって実際はかなりきつそうです。

事務用のイスを使った競技ということで、普通にサラリーマンのような格好で競技に参加している人もいるみたいですがきつそうですね~

中には転倒してしまう人や……

倒れこんでしまう人もいるみたいです。

そりゃいすも壊れますよね……笑

これ最初の10分くらいで足がパンパンになる自信があります。

ホント無理をして怪我をするのだけは気をつけてくださいね……

ちなみに優勝チームにはお米が送られたようです。

でも、こういう一見バカバカしそうに見える競技でもみんなでやると結構楽しく盛り上がるんですよね!

みんなの楽しそうな表情もとても印象的です。

こういうイベント大好きです。

ちなみにこのイベントを主催している日本事務いすレース協会(JORA)とは、

日本事務いすレース協会(JORA)は、どんなに過酷な状況下においても決してあきらめない大人の背中を子供たちに見せる事を通じ、全国各地の青少年の健全育成と、地域経済活性化を目的として設立するものとする。
また、我が国における各種事務椅子競技を統括し、代表する団体として事務椅子競技の普及及び振興を図り、競技者を育成強化し、事務椅子競技を通じて、国民の心身の健全な発展に寄与し、また豊かな人間性を涵養することを目的とする。

引用元:ISU-1GP

「どんなに過酷な状況下においても決してあきらめない大人の背中を子供たちに見せる」ってかっこよすぎです!

そのかっこよさとやってることの面白さのギャップがめちゃくちゃ素敵です。笑

なんか応援したくなりますね。

ちなみに、この協会に申請すれば全国の商店街で開催できるそうなので、商店街を活性化させたいと思っている人はいいかもしれませんね。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA