インスタグラム公式の検索機能を有効活用する方法

インスタグラムには検索という機能が用意されていますよね。

インスタ検索

今回はこのインスタグラム公式の検索機能を有効活用する方法をご紹介していきます。

インスタグラム公式の検索機能を使おう

[wc_box color=”inverse” text_align=”left”]

今回はスマホアプリ版での操作となります(PCのデスクトップ版でも本質的なやり方は変わりません)

[/wc_box]

検索機能を使うには

画面下にある[虫メガネアイコン]をタップすればインスタグラムの検索機能を使うことができます。

検索機能

画面下に虫メガネアイコンがある

最初にランダムで写真が表示されていますが、これは自分のフォローしている友達などの情報を元におすすめの投稿が自動で表示されます。

「友達の友達」や「自分がフォローしている有名人に関連する有名人」などの投稿がよく表示されます。

具体的なキーワードで検索をするには

具体的なキーワードで検索をしていきたい場合は、画面上にある検索窓を利用します。

まずはここをタップしましょう。

キーワード検索

画面上部に検索窓がある

すると、以下のような検索窓が表示されるのでここに好きなキーワードを入れて検索をしていきます。

検索窓

様々な検索方法がある

ユーザーを検索したい場合

インスタグラムをやっている他のユーザーを検索したい場合はユーザーアイコンをタップしてから検索窓へ任意のキーワードを入れていきます。

ユーザーを検索

ユーザーアイコンからユーザー検索ができる

ただ、このインスタグラムのユーザー検索機能は正直……めちゃくちゃ使いづらいです。

まず日本語でユーザー名を入力してもなかなか見つけたいユーザーがでないですし、精度も低いです。有名人のアカウントを見つけたいといった時も、ニセアカウントがたくさん出てきてしまいパッと見ではどれが本物なのかもわからない始末です。

例えばタレントのローラさんを検索して探したいとします。

ローラオフィシャル

ローラオフィシャルインスタグラム

目当てのアカウントはこちらのローラさんのオフィシャルアカウントです。

で、検索窓に「ローラ」と入れると……

ローラで検索

「ローラ」で検索をするとニセアカウントなどが上位にでてくる

このようにローラファンなどのアカウントがでてきてしまい、ローラさんのオフィシャルアカウントは一切でてきません。なので、本物っぽいアカウントを作れば間違えてフォローしてしまう人もたくさんでてくるわけです。

なぜ検索ででてこないのかというと、ローラさんのオフィシャルアカウントを見て頂くとわかるのですが「ローラ」というカタカナのキーワードをどこにもいれていないからです。オフィシャルでは「ROLA」という表記になっていますよね。

なので、この場合英語で「ROLA」と検索すればヒットします。

rola

ROLAと英語で検索すればオフィシャルアカウントがでてきた

はい、英語で検索すればオフィシャルアカウントが一番上にでてきました。

つまり何が言いたいかと言うと「正確なキーワードで検索をしないと目当てのユーザーがでてこない」ということなんです。アカウントを検索したいのに、そのアカウント名を知らないとでてこないというこのジレンマ……

ということで、この検索を使う場合には「既にアカウント名を知っている」必要がるわけです。友達などのアカウントを検索したい場合も、その友達のアカウント名を知った上で検索をしていかなければなりません。

基本的にインスタグラム公式のユーザー検索機能は「既にインスタグラムのアカウントを持っている事を知っていて、なおかつアカウント名などを知っているユーザーを検索するもの」だと思って下さい。

う~ん、不便……

ただ、どうしてもインスタグラムをやっている有名人のアカウントを見つけたいという人は芸能人Instagramランキングという外部サイトを使えば可能です。

ハッシュタグ検索をしたい場合

写真についているハッシュタグで検索をしたい場合はハッシュタグアイコンをタップしてから任意のキーワードで検索をしていきます。

ハッシュタグ検索

ハッシュタグアイコンからハッシュタグ検索ができる

ちなみに世界で良く使われている人気のハッシュタグに関しては『【永久保存版】インスタグラムの人気ハッシュタグ80選』でまとめていますので参考にしてみて下さい。

例えば「桜」というキーワードで検索をすると「#桜」のハッシュタグがついた写真を検索できます。

#桜

「桜」というハッシュタグがついた写真を検索した例

これによって自分が見たいと思っている写真を検索できたり、自分の趣味に合った写真を検索することが可能です。

他にも「イベント名」などで検索をすると同じイベントに参加していた人の写真なんかも見ることができます。

例えばサッカーの「日本代表戦」で検索をすれば、代表戦を見に行っている人がアップした写真がでてきます。

日本代表戦

「日本代表戦」で検索した例

音楽のフェスなどの名前で検索すれば、そのイベントに参加している人の写真がでてきます。

ロックインジャパン

「ロックインジャパン」で検索をした例

こんな感じで自分が興味のあるイベント、地域名、お店の名前などで検索をするとファン同士で思わぬ繋がりができるかもしれません。

スポット検索をしたい場合

特定の場所で撮影された写真を検索したい場合はスポットアイコンをタップしてから、任意のキーワードで検索をします。

スポット検索

スポットアイコンからスポット検索ができる

ここに好きな地名を入れて検索をすると、その場所で撮影された写真がでてきます。

例えば、「東京」で検索をしてみましょう。

東京

「東京」で検索をした例

すると写真の位置情報に東京と入れている写真がでてきます。

基本的には写真を投稿する際に「位置情報を追加」することができるのですが、そこで位置情報が入力されている写真だけが検索対象となります。つまり、今回検索結果に表示されている写真は全て投稿者自身で位置情報に「東京」と入力している写真が表示されているということです。

スポット検索では地名だけでなくお店の名前や施設の名前などでも検索可能です。

例えば「東京ミッドタウン」で検索をすれば東京ミッドタウンの位置情報がついている写真が表示されます。

東京ミッドタウン

「東京ミッドタウン」で検索をした例

こんな感じで、自分が興味のある施設や地名で検索するのも面白いと思います。

基本的には位置情報を入力すればそれだけ多くの人に写真を見てもらえる可能性が高くなるので、フォロワーを増やしたい人は位置情報も入れれるものには入れていくといいかもしれません。

過去の検索履歴から検索しなおす場合

今までに検索したキーワード履歴から検索をする場合は、メニューアイコンをタップして過去の検索履歴を見ることができます。

検索履歴

メニューアイコンから検索履歴が確認できる

ここから今までの検索履歴が表示されます。

検索履歴を消したい場合は、消したい検索履歴を長押しすると非表示にすることができます。

まとめ

ということで、インスタグラムには大きく分けて3つの検索方法があります。

  1. ユーザー検索
  2. ハッシュタグ検索
  3. スポット検索

この3つの検索機能を上手く使って、自分好みの写真やユーザーを見つけて、もっともっとインスタグラムを楽しみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA