米Googleが2015年5月28日に発表した写真と動画をクラウド上に保存できる新しいサービス「Googleフォト(Google Photos)」が大変話題になっていますね。
実際、僕自身もiPhoneにアプリをダウンロードしてある程度いじってみたので、基本的な特徴や感想をブロガー目線でレビューしていきたいと思います。
Googleフォトって何?
GoogleフォトとはGoogle社が提供する写真や動画を保存する為のサービスです。
大きな特徴は、無料であるにも関わらず1600万画素相当の大きな画像を「枚数無制限でクラウド上に保存できる」ということです。
普通、有料のサービスなどでもクラウド上に写真を保管するにはストレージ容量が制限されていたりするものが多い中「無料で無制限」ですよ。
これはちょっと似たような他のサービスが一気に霞むほどの衝撃ですね。
パソコン上ではGoogleのアカウントを持っていれば使うことができます。
スマホでは専用のアプリをインストールしてGoogleアカウントでログインすれば自動的に写真の同期がされます。
Google+ – Google Play の Android アプリ
Googleフォトの特徴
1600万画素の写真、1080pの動画を無制限でアップロードできる
やはり一番大きな特徴はこれです。
iPhone6で撮影した写真が800万画素なので、1600万画素もあればスマホで撮影するような写真であれば容量的にはまったく問題ないと言えそうです。
逆に言うと1600万画素以上の高画質で写真を撮っている方はGoogleフォトに写真をアップロードすると自動的に圧縮されてしまうので注意が必要です。
写真や動画がクラウド上に保存されるのであらゆる端末から閲覧可能

クラウド上に写真を保存することの大きなメリットとしては、スマホでも、自宅のパソコンでも、出先のパソコンでもどこからでも写真を閲覧することができることです。
「出先でちょっと写真を使いたいけど、データは家のパソコンにしかない」とか「古いスマホの端末内にしか写真が残ってない」なんてことが無くなります。
また、パソコンやスマホを買い替えた際もデータはクラウド上にあるのでとくにデータの移行なども必要ありません。常に最新の端末からアップロードした写真を全て閲覧することが可能です。
デメリットとしては、セキュリティ面をしっかりと考えなければいけないことと、Googleアカウント自体が削除されると使えなくなるリスクがあることです。
セキュリティに関しては、例えば自分のGoogleアカウントのパスワードが誰かに知れてしまうと、全ての写真が見られてしまうことになりますし、クラウド自体のセキュリティが甘ければ写真が流出してしまうなんていうことも「可能性としては」あることを認識しておきましょう。
また写真はGoogleアカウントによって管理されるのでこのGoogleアカウント自体が削除されるようなことがあると、このサービスも使えなくなってしまいます。
滅多なことがない限りアカウントが削除されることはないとは思いますが、知らないうちに何かの規約違反をしていてアカウントが消されてしまうことも可能性としてはありえます。
いずれも可能性はかなり低いこととはいえ「無いことは無い」と認識しておきましょう。
ビジュアル検索で写真を検索できる

この画像解析機能は凄いです。(どうゆうアルゴリズムなんだろう・・・)
特に手作業で写真にタグ付けをする必要はなく、自動的に画像を解析して関連したタグをつけてくれます。
公式では以下のような説明がされています。
撮影した場所や写真に写っているもので写真を検索できます。たとえば、ハワイで食べたロコモコの写真を友だちに見せたいときは、「ハワイ」や「食べ物」で検索するだけで簡単に見つけられます。写真に説明を記入しておく必要はありません。
例えば、「食品」と検索すると食品に関連した画像が自動的に表示されるようになります。
もちろん100%完璧な精度というわけではありませんが、かなり高い精度で関連した画像が表示されるようになります。
アシスタント機能で合成ムービー、インタラクティブなストーリー、コラージュ、アニメーションなどが自動的に作成される

アシスタントという機能によって、自動的にコラージュやムービーなどを作成してくれます。
これは単純に写真を楽しむ為の機能として面白いです。
実際にアシスタント機能によって作られた写真は以下の記事で紹介しているので是非読んでみて下さい。
シンプルかつ多機能な写真編集ツールで簡単に写真を加工できる
とてもシンプルな写真編集ツールが搭載されていて、簡単に加工することも可能です。
写真を削除すると、同期している端末全てから写真が削除される
一つ一つの端末で写真を削除する必要はなく、どれか一つの端末で写真を削除すると、全ての端末で写真が削除されます。
注意すべきことは、Googleフォト上で写真を削除すると、icloud(iPhoneに標準搭載されている写真アプリ)上の写真も削除されます。
クラウド上だけでの削除とはならないので注意しておきましょう。
ブロガー的な目線でのレビュー
こういったサービスは今までもあったのですが、容量に制限があったり、いちいち手動で写真をアップロードしていく必要があったりしていたので、そういった懸念点や手間が無いのが今回のGoogleフォトの大きな魅力です。
「スマホで写真を撮る⇒自動的にPCと同期(容量に制限なし)」という一連の流れがとても素晴らしく、これこそがブロガー最大のメリットだと思います。
基本的にはブログはパソコンで更新することがほとんどだと思うのですが、実際に写真をとるのはスマホがほとんどですよね。
となると、スマホで撮った写真をブログに使いたい場合、何かしらの方法でデータをPC上に転送させる必要がありました。
もちろん、僕自身もそういった時は別のクラウドサービスを使用していたのですが、やはり要領に制限があるのと同期させるのは手動だったので多少手間だな~とは思っていました。
その手間がなくなり、「スマホで写真を撮る⇒即PCのブログ更新で使用可能」というスマートな流れになるのがブロガーにとって大きな魅力の一つです。
また、写真の整理や呼び出しがしやすくなるという意味で、何だかんだ写真を一か所で管理できるのは便利です。
更に言うとクラウドのサービスにもかかわらず容量を気にせず使えるのがとても良いですね。
まとめ
ということでGoogleフォトですが、かなり良い感じです。
まだ開始したばかりのサービスですが写真サービスの決定版になりそうですね。
また、僕自身は一先ずは1600万画素で十分だと思っているので、不満は感じでいませんが、1600万画素以上の写真が圧縮されてしまうのが嫌だという方も有料版なら圧縮されないようなので、写真を本気で扱っている方はそちらも検討してみるといいと思います。
写真管理がまた一段と楽になりそうです。
コメントを残す