Google+のPC版ストリーム表示を1カラムにする方法

Google+のPC版ストリームは初期状態だと3カラムになっています。

実はこの表示方法を設定によって変更することができます。

自分の好みの表示方法を選択してストリームを更に見やすくしましょう。

ということで、PC版ストリームを3カラムから1カラムにする方法について解説していきます。

初期状態のストリームは3カラム

初期状態のストリーム

PC版でストリームを表示すると、初期状態ではこのように3カラムで表示されます。

「なんとなくゴチャゴチャした感じに見える」「時系列がわかりづらかったりする」といった場合は、これをシンプルな1カラムへと変更してみましょう。

やり方はとても簡単です。

ストリームの「その他」から「ストリームのレイアウト」を変更するだけ

レイアウト変更

ストリーム画面の上にあるタブから「その他」を選択し、その中にある「ストリームのレイアウト」を右の1カラムに変更すればOKです。

これで以下のような1カラムのストリーム画面になります。

1カラムのストリーム

これでスマホと同じように1カラム表示となりましたね。

1画面に表示される情報量は減りますが、時系列はわかりやすくなりシンプルなストリームとなりました。

1カラムになった分下へのスクロールが以前よりも必要になるので、そのあたりがややデメリットにはなりますので、どちらが使いやすいか実際に試してみるといいと思います。

「やっぱり3カラムがいい」となったら、またここからすぐに変更しなおすことができます。

「シンプルだけどスクロールが必要」か「ごちゃごちゃしてるけど情報量が多い」のか。

この辺りは完全に個人の好みの問題なので、好きな方を選んで使っていきましょう。

まとめ

このようにユーザーに「選択肢」が用意されているのはとてもいいですね。

関係ないですが、Facebookも昔はデフォルトが2カラムでしたよね・・・

それが今は1カラムになっているので、この辺りデフォルトはどちらがいいものなのでしょうか。

カラム数ってSNSにしろ、ブログにしろ結構重要な問題なので、使用ユーザーの声が気になる所です。

まぁGoogle+の場合は見やすいように自分でカスタマイズできるので、好みに合わせてどんどん変更していきましょう。

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA