ブログ等のWEBメディアを運営している人であれば誰もがGoogle検索アルゴリズムの変化は無視することができないものです。
日々進化を続けるGoogleのアルゴリズムですが、米Googleで検索結果に「カード型リンク」を表示するテストを開始したそうです。
カード型リンクとは
カード型リンクはそのサイトの情報をまとめて表示することができるリンクのことです。

この検索結果の左下に表示されている写真付きの四角いカード型のリンクがそうです。
今までのGoogle検索では文字だけの表示でしたが、このカード型のリンクでは動画やGIFなども表示できるとのことです。
このカード型のリンクは現時点では、まずは米国大統領候補のみが実験で使えるようで、今後は有名ブランドや企業などもこのカード型リンクになっていく可能性もあります。
いずれにせよ現段階では個人の小さなメディアがカード型リンクになることはなさそうです。
カード型リンク実装による懸念点
個人的にはこのカード型リンクの大きな特徴はこのカード内で動画を流せることだと思います。
今現在のGoogle検索結果の画面では動画が流れることはないですよね。
YouTubeへのリンクはあれど、検索結果の画面で動画が流れることはありません。
しかし、このカード型リンクの実装によってブランドや企業の動画がカード内で流せるとなると、これは大きな変化と言えると思います。
恐らくクリック率は大幅に変化するでしょう。
ちなみにおおよそですが、現在Googleの検索結果1ページ目に表示される順位によるクリック率は以下のようになっています。
- 1位約20%
- 2位約15%
- 3位約11%
- 4位約9%
- 5位約7%
- 6位約6%
- 7位約5%
- 8位約4%
- 9位約3%
- 10位約3%
といったような感じですが、ここで1位の位置にカード型リンクが設置されて動画などが流れようものなら、1位のクリック率はさらに高くなりそうですね。
というか1位の一人勝ちみたいな状況になりそうな感じもします。
まぁこのカード型リンクを実装するのは今の所は公式のブランドや企業だけらしいので、それでもいいのかもしれませんが・・・
このあたりはGoogleも実験段階なので色々と考えているとは思うのですが、一人勝ちの構図にはしてほしくないですね。
ブログ記事がどれくらい検索エンジンで表示されクリックされたか調べる方法
リンクはこうやって文字だけで表示されているよりも、
こうやってカード型で表示されたほうが圧倒的に目につきやすいですよね。
更にこの画像が動画になるっていうことですから、相当なクリック率の変化になると思います。
Googleの目指す方向性
やはりGoogleは「より質の高い検索結果を表示させたい」という思いは変わっていません。
そして「動画コンテンツに対する評価」が一層高まっていきそうな気がします。
動画コンテンツに対する評価は今でも既に高い評価になっていますが、それがより一層「当たり前のもの」になっていきそうな感じがします。
まだカード型リンクの実装が完全に決まったわけではありませんが、もし実装されるようになったらWEBメディアを運営する人間としては無視できない大きな変化になりそうです。
コメントを残す