無料ブログがいかにハイリスクであるかを実例を出して解説する

僕は常々、本気でブログをやるのであれば無料ブログは使わない方がいいということを全てのクライアント様には言ってきているのですが、その最も大きな理由が「消されるリスク」があるからです。

せっかく毎日時間をかけてせっせとブログを更新して、アクセスが集まってきてもいきなりブログが消されればその努力は全て水の泡です。そんなリスクを常に抱え続けるのは、ビジネスとしては致命的なわけです。

そこで、今回は実際に無料ブログで起きたトラブルの実例をいくつか紹介していきます。無料ブログを使うのであれば、いつ実例と同じことが起こってもおかしくないということをしっかり認識して無料ブログを使うようにしていきましょう。

[wc_fa icon=”check-square-o” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] おすすめ記事
[wc_fa icon=”angle-right” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] 初心者必見!ブログを月間10万PVまで増やす為の全手法
[wc_fa icon=”angle-right” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] WordPressでブログサイトを作成する方法と使い方まとめ

実例1.アメブロいきなり削除事件

無料ブログの代表格ともいえるアメブロですが、たくさんの人が過去にブログをいきなり消されるといったことを経験してきています。

sakujyo

うわ~やられたー。

1000記事以上書いたのに。

2年以上継続して来たのに。

アメブロ読者5000名超えたのに。

一瞬真っ青になる。

引用元:エンタメのアメブロ削除されちゃった

2年以上継続して1000記事も書いたパワーブログも一撃でパーです。

読者5,000人も相当凄いですが、それがある日突然亡くなってしまうのですから恐ろしいです。

どうやらアメーバのアカウントが削除されたみたいです。
ついにやってくれましたねぇ。
案の定何の告知も警告もないまま、数年続けたブログが一瞬で消滅しました。

ありがたい事に読者様が6600人ほどいましたが、皆さんに告知をする暇もなく。

引用元:アメーバブログのアカウントが削除された!

こちらの方はなんと読者数6,600人のブログが消されてしまったようです。

いや、ほんと確かに警告くらいしてほしいものですね。まぁこれもサービスを無料で使わせてもらっているので致し方ないのでしょう・・・

利用規約に違反することがあれば、警告なく削除されてしまうのがアメブロです。で、じゃあ利用規約に違反しないようにやろうと言っても、利用規約を全部一字一句見逃さずに意味を理解できる人が果たしてどれだけいるでしょうか。

ちなみに以下がアメブロの利用規約です。

アメブロ利用規約

悪気はなくても気がつかないうちにどこかで利用規約を違反してしまう可能性は非常に高いと言えます。

実例2.Seesaaブログドメイン全体でペナルティ事件

無料ブログの有名どころではSeesaaブログも有名ですよね。このSeesaaブログもドメインごとGoogleからペナルティを受けて全てのブログが検索エンジンで表示さなくなるという事件が起きました。

iOS9のコンテンツブロッカーで広告が消えるとIT界隈が盛り上がっている頃、ひっそりとSeesaaブログ(シーサー株式会社)がGoogleにペナルティを受けて全滅した。

異変が起きたのは9/17の夕方からだ。突然Seesaaブログのサイト名、記事名で検索しても一件もヒットしなくなってしまった。

seesaa_penalty1 seesaa_penalty2 seesaa_penalty3

24時間経っても一向に回復する気配はなく、Twitterでは異変に気づいたSeesaaブログユーザー達が続々と悲鳴を上げ始めた。Googleに検索アルゴリズムの提供を受けているYahooでももちろんペナルティは反映されるので、GoogleとYahooが検索シェア9割を超える日本ではこれは死活問題。

▼一日の閲覧が14PVにまで激減したという声も聞かれた。

seesaa_penalty4

引用元:SeesaaブログがGoogleからペナルティを食らって全ブログが検索結果から消滅

 

アメブロとは違いブログが消されたわけではありませんが、GoogleとYahooで表示されなくなるのであればほとんど同じようなものですね。

ドメイン全体でペナルティをくらってしまうと、その下層に位置する全てのブログもペナルティを受けてしまうので、こういったことも起こりうるのが無料ブログであるということです。

ドメインを共有している以上、自分がいくら真面目にブログを運営していても、誰かが不正をしまくればドメイン全体での評価を落としペナルティの対象となってしまうのです。これも大きなリスクと言えますね。

ちなみにその後、Seesaaブログはペナルティを解除し、復活したようです。

実例3.FC2ブログが急にインデックスされなくなる事件

FC2ブログもSeesaaブログ同様にいきなり検索エンジンにインデックスされなくなる事件が起きています。

11/18の午後あたりから、私のこのブログの新規投稿の記事が
グーグルにインデックスしてもらえなくなっています。

1年ほどこのブログを続けてきて、インデックス済みの記事は
今まで通りインデックスされていてアクセスもあるんですが、
新規投稿の記事がとにかくインデックスしてもらえないんです。

ペナルティだとブログ全体の記事の順位が下がりそうですが、それはないんですよね・・・。
(まぁ、あまり知識がないのでそういうこともあるのかもしれませんが)

日曜日にグーグルで何か動きがあったようで、それによるものなのか
その前日あたりにFC2ブログに入ろうとしたらfc2netなんたらかんたらと
表示されて、画面が真っ白になったことがあったので、それによるものなのか。

原因はさっぱり分かりません。

引用元:グーグルに新しい記事がインデックスされない(泣)

これについて原因はFC2がスパム判定された、重複コンテンツを作ったからなどと色々と噂されていますが、真相は定かではありません。

何にせよ、事実としてFC2のほとんどのブログが一時的にインデックスされなくなったということは何かしらのペナルティをくらっていることは間違いありません。

また、FC2と言えば・・・

FC2と言えばFC2を運営する社長がわいせつ電磁的記録媒体陳列の疑いで逮捕されるという事件もありました。

これは「FC2」というブランド全体に大きなダメージを与えるもので、FC2ブログを利用している一般の人も例外ではなく、全員のブランドイメージが下がってしまうことになりかねません。

「FC2でブログをやっている」と言うと、「あぁ、あの社長が逮捕されたFC2ね」となってもおかしくないのです。自分自身がいくら真面目にブログを運営しても、運営会社の不祥事があればその被害をもろに受けてしまうのも無料ブログのリスクの一つです。

まとめ

今回は3つの実例を紹介させて頂きました。

自分が毎日せっせと書きためたブログがこのような目にあったらと思うとゾッとします。無料ブログを使うということはそれ相応のリスクが発生するということです。

「軽くブログをやってみたい」くらいであれば無料ブログでも全然問題ありません。しかし、本気でブログをやりたいなら必ず独自ドメインを取得してサーバーを借りて自分で運営するようにしましょう。

[wc_fa icon=”check-square-o” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] おすすめ記事
[wc_fa icon=”angle-right” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] 初心者必見!ブログを月間10万PVまで増やす為の全手法
[wc_fa icon=”angle-right” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] WordPressでブログサイトを作成する方法と使い方まとめ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA