Facebookにおいて、いよいよ投稿の検索機能が実装[wc_fa icon=”external-link” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]されます。
これはTwitterをやっている人であれば想像しやすいと思いますが、検索窓に気になるキーワードを入力すると、そのキーワードに該当する投稿が表示されるようになるものです。
これによって今までよりもよりタイムリーな情報を集めやすくなります。
気になるキーワードで検索すると関連する投稿が表示される
例えば、「water on mars(火星の水)」と検索すると、それに関連した投稿が表示されます。

このように、「water on mars(火星の水)」に関連する投稿が
- Top Post
- Posts from Friends and Groups
- Public Post
の3つに分かれて表示されます。
「Top Post」にはタイムリーでパーソナライズされたメディアによる投稿、「Posts from Friends and Groups」には友達やグループによる投稿、「Public Post」には公開設定になっている一般ユーザーの投稿が表示されます。
このように気になるキーワードで検索をすると、3つにカテゴライズされて投稿が抽出されるようになります。
これで友達の投稿が埋もれたりすることはないですね。
また、検索結果に表示されるのは共有範囲を「全体に公開」にしている投稿のみなので、自分の投稿を検索結果に表示させたくない場合は共有範囲を「友達のみ」などにしておきましょう。
実名ならでは注意点
この検索機能ですがtwitterと大きく違うのは投稿主のほとんどが実名であるということです。
なので、下手をすると結構簡単に個人情報を特定される可能性が高いです。
例えば、会社名や学校名で検索をすれば、それに関連した一般ユーザーの投稿が表示されます。
他にも、地名や施設名なんかでもその地域に住んでいる人の投稿がでてくるかもしれません。
後はイベント名で検索すればそのイベントに参加している人がでてくる可能性もあります。
などなど、考え始めると色々な可能性がありそうなので、より一層プライバシーには注意を払った投稿をしていった方が良さそうです。
まぁ心配な人は共有範囲を全体にしなければ問題ありません。
まとめ
しっかりとプライバシーにだけ注意しておけばかなり便利な機能なのは間違いありません。
Facebookでもリアルタイムで盛り上がっている話題をみんなで共有できるようになるかもしれませんね。
まずはアメリカからのスタートとなりますので、日本で実装されるのを待ちましょう。
コメントを残す