2015年も残りわずかとなってきましたが、2015年も色々な話題がありましたよね。
様々な話題があった中でもfacebook内でよりたくさん話題になったトピックのトップ10がfacebookより発表[wc_fa icon=”external-link” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]されました。
ということで、早速見ていきましょう!
2015年にfacebook日本国内で話題になったトピックTOP10は?
このデータの集計方法は「2015年1月から12月の間にFacebookへの投稿内に特定のトピックが出現した回数を集計したもの」とのことです。
日本国内ではどのような話題が多く出現したのでしょうか?
第一位「ネパール地震」
第一位は「ネパール地震」でした。
この地震は2015年4月25日にネパールで発生した大地震です。
マグニチュードはアメリカ地質調査所の調べによると7.8と非常に大きな規模の地震で、この地震によってネパールでは建物の倒壊、雪崩、土砂災害など、甚大な被害が発生しました。
日ごろから地震の多い日本としては他人事とは思えないことであり、facebookを通じて寄付ができるキャンペーンなども行われたことでこのキーワードがより多くfacebook上に登場しました。
第二位「メイウェザー・パッキャオ戦」
第二位はボクシングのメイウェザー対パッキャオの対決です。
世界5階級制覇王者のメイウェザーと、6階級制覇王者のパッキャオの対決ということで「世紀の対決」としてかなり話題になりましたね。
ファイトマネーは100億とも言われ、そういった意味でもかなり注目されました。
試合内容についても賛否両論ありましたが、結果はメイウェザーが3-0の判定勝ちをしています。
[youtube id=”LC8gGqZJxPE” align=”center” mode=”normal” maxwidth=”640″]第三位「エアバッグリコール問題」
第三位は「エアバックリコール問題」です。
タカタ製のエアバックが異常破裂をするという報告が何件かあったことから、タカタが製造するエアバックに欠陥があったとして、リコール対象となった問題です。
エアバック関連の事故については以下の記事も参考にしてみてください。
第四位「パリ同時多発テロ事件」
第四位は「パリ同時多発テロ事件」です。
2015年11月13日にフランスのパリ市街と郊外のサン=ドニ地区で発生した同時多発テロです。
死者130名、負傷者300名以上を生んだ悲惨な事件でした。
第五位「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」
第五位は「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」です。
日本では2015年12月18日に公開されたスターウォーズシリーズの最新作です。
様々な企業とタイアップをしたりして、公開前からかなり話題になっていました。
やはりスターウォーズ人気は健在ですね。
第六位「北陸新幹線開業」
第六位は「北陸新幹線開業」です。
2015年3月14日に東京~金沢間を2時間28分で結ぶ北陸新幹線が開業しました。
これも大きな話題となりましたよね。
これによって首都圏から長野、新潟、富山、石川などに行く為の所要時間が大幅に短縮されました。
僕はまだ乗ったことがないですが、機会があれば乗ってみたいですね。
[youtube id=”QkI3NO1zzho” align=”center” mode=”normal” maxwidth=”640″]第七位「第2次世界大戦終戦70周年」
第七位は「第2次世界大戦終戦70周年」です。
第2次世界大戦が終戦した1945年から今年で70周年となりました。
第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、英語: World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、およびイタリアの三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ、および中華民国などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、仏英による対独宣戦布告とともにヨーロッパ戦争として始まり、その後1941年12月の日本と米英との開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。
引用元:wikipedia
各地で戦没者追悼や平和祈念事業などが行われました。
第八位「イスラム国(IS)」
第八位は「イスラム国(IS)」です。
イラク・シリアで活動するイスラム過激派組織です。
「イスラム国」などという言い方をしていますが、実際には正式な国ではなくイスラム教スンニ派過激組織の名称です。
このイスラム国と対抗する有志連合による空爆の実施やイスラム国によるテロなどによって日々多くの話題がfacebook上でも取り上げられました。
第九位「渋谷区「同性パートナーシップ条例」」
第九位は渋谷区の「同性パートナーシップ条例」です。
これは同姓カップルについて渋谷区長がパートナーシップを証明することができるようになった条例です。
この証明を受けると、賃貸住宅への入居や医療機関の対応などあらゆる法的な保障がされるようになります。
このような条例は日本国内においては初となり大変話題になりました。
第十位「シャルリー・エブド襲撃事件」
第十位は「シャルリー・エブド襲撃事件」です。
2015年1月7日にフランス・パリで週刊誌を発行していたシャルリー・エブト本社に覆面をした武装集団が週刊誌の編集長や執筆者らあわせて12人を殺害した事件です。
ことの発端はシャルリー・エブトが発行していた週刊誌にイスラム国を挑発するような内容の風刺画を掲載したことが背景にあります。
まとめ

2015年何か印象に残っていたキーワードはあったでしょうか?
総括してみてみると、facebookユーザーの多くはグローバルな話題に関心を示していたのがわかります。
facebookというメディアは気軽に海外のユーザーとも繋がれるので、そういった背景もあるかもしれません。
このあたりはfacebookというSNSの特徴の一つかもしれないですね。
後はトップ10のうち二つはテロや事件の話題なので、できれば2016年は物騒な話題じゃなくてもっとハッピーな話題で盛り上がる年になればいいですね!
コメントを残す