ブログやメルマガなどで、なかなか「商品の良さ」を上手く伝えられないという方も多いと思います。
伝え方ひとつで、その商品の成約率は大きく変わってくるので、商品をいかに上手く紹介できるかはブログ運営者、メルマガ発行者などの情報発信をしている人にとっては非常に大きなスキルのひとつとなります。
そこで、今回は誰でも商品の魅力をわかりやすく伝えることができる「FABテクニック」についてお話させて頂きます。
ブログ運営者などももちろんですが、営業や販売などのリアルビジネスでも当然使えるものなので、是非参考にしてみてください。
FABとは一体に何か?
まずはこの「FAB」について解説していきたいと思います。
FABとはそれぞれ以下の頭文字を合わせたものとなります。
F: Feature(特徴)
A: Advantage(利点)
B: Benefit(利益)
つまりFABとは、特徴、利点、利益の3つを一つの文章の中に組み込むことで、商品の魅力がより相手に伝わりやすくなるというものです。
これだけではよくわからないと思いますので、以下から実際の商品をこのFABテクニックを使って紹介してみたいと思います。
①商品のFeature(特徴)を考える
実際の商品で参考例があった方がわかりやすいと思うので、実例をだして説明していきましょう。
パナソニックのビデオカメラについて記事を書く(もしくは実際に販売する)としましょう。
まず、この商品の特徴(Feature)は何なのかを考えます。
特徴は、
- 手ぶれしにくい
- 光学ズームでも綺麗
- メモリーが内蔵されている
- 色が白い
- コンパクトサイズ
などなど、単純に見た目や機能面などの特徴をたくさん挙げてみましょう。
大体ひとつの商品に対して10個特徴を挙げることができれば、この商品の説明はかなり上手くできるようになります。
② 商品のAdvantage(利点)を考える
特徴がいくつか上がったら、次にその特徴に対する利点(Advantage)を考えます。
先ほど例で挙げた特徴の利点は、
- 手ぶれしにくい⇒歩きながらの撮影にも最適
- 光学ズームでも綺麗⇒距離がある被写体も綺麗に撮れる
- メモリーが内蔵されている⇒メモリーカードがなくても撮影できる
- 色が白い⇒珍しい
- コンパクトサイズ⇒撮影時に手に負担がかからない
このようになります。
これだけでも、この商品に対する具体的な利点は説明できるようになるので成約率は上がってきます。
しかし、更に「お客様のメリット」を伝えてあげることで更に成約率を高めることできます。
③お客様のBenefit(利益)を考える
最後に、その利点に対する利益(Benefit)を考えます。
これを伝えることで、お客様が実際にその商品を使うシーンが想像できたり、実際に使いたいと感じるようになってきます。
- 手ぶれしにくい⇒歩きながらの撮影にも最適⇒歩くことの多い旅行先でも綺麗に思い出を残せる
- 光学ズームでも綺麗⇒距離がある被写体も綺麗に撮れる⇒お子様との距離のある運動会でも安心
- メモリーが内蔵されている⇒メモリーカードがなくても撮影できる⇒メモリーカードを追加で買う必要がない
- 色が白い⇒珍しい⇒黒いカメラが多い中、他の人とはかぶらない
- コンパクトサイズ⇒撮影時に手に負担がかからない⇒力が必要ないので女性の方にもおすすめ
このように利点に対する利益を考えます。
ポイントはお客様のメリットをしっかりと伝えてあげることです。
ここまでの一連の流れである「FAB」をしっかりと伝えることができれば、その商品の良さをより相手に伝えることができます。
また、アフィリエイトブログなどをやっている人は、こういったFABをベースに記事を量産していくことができます。
FABをベースにブログ記事を書いてみる
先ほどの例で記事のベースは完成です。
後は、ここからそれぞれを膨らましていけば、この商品に対して5つの記事を簡単に書くことができます。
例えば、「手ぶれしにくい⇒歩きながらの撮影にも最適⇒歩くことの多い旅行先でも綺麗に思い出を残せる」これを膨らまして記事を書いてみましょう。
折角、旅行先で動画を撮っても、後で見てみると手ぶれがひどい・・・なんてこと多いと思います。
手ぶれ補正がついていないカメラだと、どうしても歩きながらの撮影や移動しながらの撮影には弱いので、旅行先で撮った動画ってぶれやすいんですよね。
なので、折角の旅行ですから、やっぱり綺麗に思い出を残したいという方は、間違いなく手ぶれ補正のついているカメラをお勧めします。
手ぶれ補正がついているカメラでは、パナソニックのビデオカメラがお勧めです。
手ぶれ補正がついていて、歩きながらの撮影にも強く、旅行に行く事が多い方にはお勧めです。
⇒パナソニックビデオカメラの詳細を見てみる
かなり簡単に書きましたが、こんな感じでひとつ記事を書くことができます。
こういった形で最後にアフィリエイトリンクを設置することで、よりこの商品への興味を強くすることができ、クリック率が上がります。
この記事は「手ぶれしにくい」ということをベースに書いたのですが、同じように他の特徴も膨らませていけば、5つ記事を書くことができます。
ブログ記事がなかなか書けないという人は是非参考にしてみてください。
まとめ
以上が「FAB」テクニックです。
しっかりと相手にベネフィットを伝える為のテクニックなので、これを知っているだけでも圧倒的に記事の質は向上します。
また、コツとしては「相手になるべく商品を使っている所をリアルに想像させる」ということを意識すると上手くいきやすいです。
今回の例では、実際に旅行に行った時に「ビデオカメラを使っている自分」を想像させるように記事を書いています。
これによって「旅行にこのカメラを持っていきたい」という心理を掻き立てることができるのです。
ブログ記事やセールスレターなど、何かを書くときに是非使ってみてください。
また、コピーライティングに関しては以下の記事もお勧めなので合わせて読んでみてください。
[…] コピーライティングの書き方で覚えておくべき「FAB」とは?ブログやメルマガなどで、なかなか「商品の良さ」を上手く伝えられないという方も多いと思います。 伝え方ひとつで、その商品の成約率は大きく変わってくるので、商品をいかに上手く紹介できるかはブログ運営者、メルマガ発行者などの…hiroki-suzuki.com(内部) […]