ブログに質の高いコンテンツが蓄積されると得られる4つのメリット

ブログに「質の高い記事をたくさん書く」ということはアクセス数をあげる為には必須となる考え方です。

質の高い記事が多ければ多いほど、当然多くの人が記事を読んでくれる可能性が高まります。

「アクセス数を増やす為には質の高い記事をたくさん書く」というのはもはやブログ運営を少しでも勉強したことがある人なら常識となっていると思います。

この辺りは多くの人が理解できていると思いますが、実は「アクセス数を増やすこと以外の所」にも質の高いコンテンツを蓄積することによって得られる大きなメリットが存在します。

今回はブログに質の高いコンテンツを蓄積していくと得られる4つのメリットについてお話していきます。

[wc_box color=”warning” text_align=”left”] [wc_fa icon=”warning” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]今回の記事はブログをビジネス利用したい人向けの内容となります。

[/wc_box]

メリット1.専門家として信頼されるようになる

まず一つ目のメリットは「専門家として信頼されるようになる」ということです。

例えばブログの運営方法について日々質の高いコンテンツを提供し続けると「ブログ運営の専門家」としての認知が広がるようになります。

ブログ運営の仕方、アクセス数の上げ方、収益化のやり方などの詳しい情報を常に提供し続けることでその分野の専門家として読者から信頼されるようになるのです。

僕もありがたいことにブログ運営やFX投資に関する質問を読者様から頂けるようになりましたが、それは僕がその分野の専門家として認知されるようになったからです。

その分野の専門家として信頼されるようになれば、コンサルティングサービスに繋げたり、自社のサービスに繋げやすくなります。

これはニッチなものや、ジャンルをある程度絞るとよりエッジが立って目立ちやすくなります。

  • オークションの専門家
  • YouTubeの専門家
  • 営業の専門家
  • 節約の専門家
  • 洋服リメイクの専門家
  • facebookの専門家
  • ネットショップの専門家
  • セミナーの専門家
  • ブログの専門家

などなど、自分の得意なジャンルや好きなジャンルに特化したコンテンツを量産することでその分野の専門家として信頼されるようになります。

日々、洋服のリメイクをするためのあらゆる質の高いノウハウを発信しているブログを見かけたら、「このブログを書いている人は洋服のリメイクに詳しいんだろうな~」って誰もが思いますよね。

[wc_box color=”secondary” text_align=”left”] [wc_fa icon=”hand-o-up” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]ある分野に対する質の高いコンテンツが蓄積されるとその分野の専門家として信頼される

[/wc_box]

そして、専門家として信頼されるようになるとあらゆるビジネスに繋げることができるようになるので、自分がやっているビジネスや、やりたいと思っているビジネスから逆算をしてコンテンツを作っていくのがいいと思います。

例えば「洋服のリメイク教室」などを実際に運営しているのであれば、洋服のリメイクに関する質の高いコンテンツをブログに蓄積されることで自然とその分野の専門家として信頼され、顧客が集まり続けるようになるのです。

言ってしまえば大量のコンテンツが自動でブランディングから営業、集客までをやってくれるようになるのです。

質の高いコンテンツが増えれば増えるほど比例して集客の精度はどんどん高まり、自動的に集客をやってくれるようになるのです。

メリット2.顧客のロイヤリティが高まる

二つ目のメリットは「顧客のロイヤリティが高まる」ということです。

ロイヤリティとは誠実、忠義、忠実といった意味なのですが、わかりやすく言うと「ブログのことを好きになってくれてファンになってくれるような人を作れる」ということです。

質の高いコンテンツを提供し続けることで毎日ブログにも遊びに来てくれるようになり、そのブログの情報にも信頼してくれるようになります。

すると自然とブログのファンになってくれるのです。

そして顧客のロイヤリティが高まれば高まるほどリピート率が上がります。

つまり、自社のサービスなどを提供しているのであれば、そのサービスをリピートして購入してくれる可能性が高まるということです。

ビジネスにおいてLife Time Value(顧客生涯価値)が重要視されている現代においては、リピーターを獲得しやすくなることはとても大きなメリットと言えます。

顧客生涯価値とは、企業にとってある一人の顧客が生涯にわたって企業にもたらした価値の合計を言う。

引用元:wikipedia

普通に考えて日々有益な情報を提供してくれる人と、ただ売りこみだけしてくる人では前者の方が信頼できますよね。

質の高いコンテンツを提供し続けると、このようなリピーターの獲得にも大きく役立つのです。

メリット3.売り込まずに情報の拡散ができる

三つ目のメリットは「売り込まずに情報の拡散ができる」ということです。

質の高いコンテンツはfacebookやtwitterなどを通じてシェアをされることがあります。

更に検索エンジンでも上位に表示されやすくなります。

すると、特に売り込まずに情報がどんどん自然に拡散されるようになるのです。

これはただの商品販売ページや売り込みページではほぼあり得ないことです。

質の高いコンテンツであれば「シェアしたい」と思う人は大勢いても、ただの売り込みページをシェアしようと思う人は少ないですよね。

そして情報がシェアされて、そのコンテンツをきっかけとして他のコンテンツやサービスにも興味を持ってもらうことができるようになるのです。

このような「自然な拡散」が可能なのも質の高いコンテンツならではと言えると思います。

質の高いコンテンツを蓄積していけばこのようなことが起こる可能性もどんどん高まっていくのです。

メリット4.広告費を抑えられる

四つ目のメリットは「広告費を抑えられる」ということです。

僕個人の考えでは、中小企業などはもちろんですが、例え個人ブロガーであっても「広告」は必ず活用すべきだと思っています。

ある程度ブログからの収益がで始めたらそれを次の広告費に回すことでどんどんアクセス数や売上のアップに繋げることができるからです。

もちろん、SEO対策やSNSでのシェアなども同時進行でやるべきですが、広告出稿も同時にやるべきです。

この辺りはまた別の記事で詳しく書いていきたいと思いますが、何はともあれ広告を出すことは必須と考えた時に無駄な広告費を少しでも抑える、もしくは費用対効果を高めるということはとても大切なことです。

リスティング広告などで人気のキーワードで出稿をすると、かなり入札単価が高くなってしまいなかなか採算がとれないなんていうことも珍しくありません。

しかし、質の高いコンテンツを蓄積させることができればできるほどコンテンツ自体の価値が失われない限りどんどん費用対効果が改善されます。

これはコンテンツが蓄積されるほど顧客との接点が増えるので当然と言えば当然ですよね。

顧客獲得コスト推移

credit:The ROI of Content Marketing, Kapost / Oracle

上記のグラフはコンテンツマーケティングを実施した米国の50社あまりを対象に行った調査で得られた「コンテンツマーケティングにおける顧客獲得単価の推移を時間の経過とともに示したグラフ」です。

コンテンツが少ないうちは顧客獲得コストが高いですが、時間の経過と共にコンテンツが蓄積されればされるほどどんどん顧客獲得コストは下がっていっているのがわかります。

このようにコンテンツが蓄積されることで広告費をかけずとも顧客を獲得できるようになるのも非常に大きなメリットと言えます。

まとめ

ブログに質の高いコンテンツが蓄積されると当然アクセス数も増えますがこのようなメリットも同時に得られるのです。

  1. 専門家として信頼されるようになる
  2. 顧客のロイヤリティが高まる
  3. 売り込まずに情報の拡散ができる
  4. 広告費を抑えられる

これらはいずれもビジネスを行う上ではものすごく重要なことばかりなので、これらを一発で解決してくれるという意味ではブログで質の高いコンテンツを提供し続けるのは非常に優れたマーケティング手法であると言えます。

集客をしたい人、商品を販売したい人は「質の高いコンテンツを発信し続ける」ということをやるとビジネスが安定してくると思います。

質の高いコンテンツの作り方についてはユーザーニーズを満たす質の高いWEBコンテンツの制作方法[wc_fa icon=”external-link” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]の記事も参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA