ブログとひとえに言っても、様々な種類が存在します。
個人ブログ、トレンドブログ、ニュースブログ、まとめブログなどなど・・・
そんな中で、それぞれのブログには「適した記事」というのがあります。
トレンドブログでは「今話題のこと」、ニュースブログでは「最新のニュース」、まとめブログでは「2ちゃんねるなどのまとめ」と、わかりやすいと思うのですが、個人ブログではジャンルにとらわれずに色々なことを書けるので、何を書いていくか迷うこともあると思います。
ニュースについて書いたり、趣味のことを書いたり、自分の考え方を書いたり、話題のことを書いたりと、本当に内容は様々です。
で、もちろん個人ブログの運営目的は人それぞれ違うので明確な「正解」というものはなく、それぞれが自由に使うべきなのですが、僕個人がお勧めする個人ブログに書くべきことは「あなた自身の」影響力を高めるものです。
あなた自身の影響力を高めるものとは何なのか?また、そういった記事を量産していくことがなぜお勧めなのか?
今回はこれについてお話していきます。
「あなた自身の」影響力を高める記事とは?

あなた自身の影響力を高める記事とは、分かりやすく言うとそのブログを見た人が「書いている人自体に興味を持つような記事」を意味します。
要するに、書き手の存在を認知してもらい、興味を持ってもらって、ファンになってもらえるような記事です。
ニュースや話題のことについて書くにしても、しっかりと書き手独自の世界観や視点で書く必要がありますし、趣味や自分の考えを書くにしても、その分野で突き抜けるようなコンテンツが必要です。
非常にバランスは難しいのですが、「ニュース自体」が主体になってはいけませんし、「趣味のこと自体」が主体になってはいけません。
あくまで「書いている人が主体」となるような記事にしていくことが必要です。
もちろん、時には専門性の高い記事を書くこともあると思いますし、そういった時に無理やり書いている人の色を出す必要はありませんが、全ての記事を辞書や説明書のようにしても書き手の存在はなかなか認知されません。(例えば、ウィキペディアを「誰が書いたか」なんて気にしたことないと思います)
ブログに訪れてくれた人が、あの人は「面白い」「詳しい」といったように思ってもらえるような記事を書いていくことが大切です。
なぜ「あなた自身の」影響力を高めることが必要なのか?

自分自身の影響力を高めることができれば、それがそのまま「資産価値」となるのです。
資産とは「株」や「不動産」といったものを想像する方も多いと思いますが、「自分自身の影響力」もそのひとつなのです。
「ブログ自体」に影響力があるのか、「あなた自体」に影響力があるのかは大きな違いです。
あなた自体に影響力があると、ブログをやろうが、twitterをやろうが、facebookをやろうが、YouTubeをやろうが、どんな媒体でもそれなりにメディアを成功させることができます。
要するにあなた自身の影響力が高まれば、あなたが何をしようが上手くいきやすくなるということです。
これは一生ものの資産といっても過言ではありません。
あなた自身の影響力が高ければ、仮にブログが潰れてもまた違うメディアを使えばいいだけですが、影響力がなければブログが潰れたらアウトです。
あなた自身の影響力を高めることはそういったリスクヘッジにもなるのです。
わかりやすい例は「芸能人」です。
人気のある芸能人はアメブロをやろうが、wordpressをやろうが、twitterをやろうが関係ありません。
仮にアメブロが閉鎖されても、別のメディアを使えばいいだけなのでそれほど痛くないのです。
「名前自身」に影響力があるというのはこういった資産価値があるのです。
「あなたがお勧めしてたから買ってみた」が理想

「あなたがお勧めしたから買う」
「あなたが良いと言ったから見てみる」
「あなたが書いた記事だから信用してみる」
こんな風に「あなたが」と思ってもらえるようになることが、個人ブログの理想です。
この時の主体は「記事自体」ではなく「あなた」になっているのがわかると思います。
インターネットがこれだけ当たり前に使われるようになっている時代において、情報というのはこれからもどんどん増え続けます。
そんな中で、これから差別化を図る為には必ず「誰が」という視点をもつことが重要になります。
「ただの良い情報」で終わらせてはダメで、「誰が書いたのか」と思わせなければいけないのです。
「ただの情報」を伝えているだけでは、必ず情報の波にのまれていってしまいます。
「あなた」という唯一無二の存在価値を高め、影響力を高めることがとても大切な視点です。
もしもあなたが人気芸能人だったら

ここからは少し想像力を働かせてみてほしいのですが、「もしもあなたが人気芸能人だったら」ということをイメージしてみてください。
おそらく、ブログをやればどんなブログサービスでもすぐに多くのPVになりますし、twitterやfacebookをやればすぐに多くのフォロワーがつきます。
そんな中であなたが読んだ本や聞いたCDなどを紹介すれば、多くの人が影響を受けるので、広告の出稿依頼も多く来ます。
イベントをやればすぐに満席ですし、仕事の依頼もいたるところから舞い込んできます。
どうでしょうか?これなら「あなたの名前さえあれば」なんでもできそうですよね。
この状態が理想形です。
で、「いやいや、人気芸能人と一緒にされても現実味がないわ」と思う方も多いと思いますので、より現実的な話をすると、ここまでの影響力はなくとも、正しい個人ブログの使い方をすればこれに近いことは「誰でも」可能です。
別に人気俳優とかアーティストになる必要はありません。
インターネットの世界ではニッチなジャンルでも十分影響力を高めることはできます。
例えば「このゲームならあなた」「このアニメに関してはあなた」「カメラに関してはあなた」「本に関してはあなた」など、ジャンルはなんでもいいのです。
あなたが好きなこと、得意なことでエッジを立たせて影響力を高めればいいのです。
そうすれば、「あなたが紹介したゲームだからやってみよう」「あなたにゲームのイベントに来てもらおう」「あなたにゲームに関するコラムを書いてもらおう」などといったことが起こるのです。
個人ブログではここを目指していくべきです。
まとめ
せっかく個人ブログをやるのであれば「ただの情報」を書くだけではもったいないです。
ただの情報はニュースサイトに任せておきましょう。
そうではなく、個人ブログをやるなら「あなた自身の色」を出していきましょう。
そしてあなた自身の影響力を高め、もっと充実したブログライフを送っていけるようにしていきましょう。
コメントを残す