よく「ブログはお金儲けの為に始めたり、何かの目的を持って始めると、更新が義務的な感覚になって結局続かない」なんていう話を耳にします。
これは結局「ブログの更新が楽しい」という理由で更新を続けることができる人が生き残っているからだと思うのですが、僕が思うに「ただ何となくブログを書くのが楽しくて、ひたすら毎日更新していたら気が付いたら2~3年毎日更新していて、いつの間にかPVが凄いことになっていた」なんていうのは一部の天才だけだと思います。
「好きなことを書くのがブログだ」というのは間違いありませんし、「楽しまなければ続かない」のも間違いありません。
でも、同時に「楽しさだけ」をモチベーションにしていては一部の天才以外はほとんどが挫折してしまうとも思ってます。
もちろん、大前提として「好きだからやる」「楽しいからやる」というのは必要な要素だと思いますが、本気でブログを継続させたいのであれば「楽しさだけ」では足りないのです。
ちなみに僕は「楽しさだけ」では絶対に続かない
僕自身、単純に「楽しさだけ」を追求したら、ブログよりもやりたいことは山ほどあります。
旅行にも行きたいですし、飲みにも行きたいですし、ゲームもやりたいですし、お菓子を食べながらゴロゴロしたいですし、お買い物にも行きたいです。
恐らく「楽しさ勝負」では、ブログ更新は僕の中で他の趣味には勝てません。
「半日空いているから楽しいことをやろう!」となった時に、楽しさだけで優先順位をつけたら「ブログを更新しよう!」とはならないのです。
ブログの更新に対するモチベーションが「楽しさだけ」だった場合、毎日こういった他の楽しいこととの熾烈な時間の奪い合いが待ち受けていて、結果的に「ブログの更新はまた今度にしよ~っと」ってなるのが目に見えています。
ブログの更新に楽しさは絶対に必要な要素です。でも「楽しさだけ」では他の楽しいことのライバル達に負けてしまうのがブログ更新です。
ブログを続けられるのは「楽しさ」+「ビジョン」があるから
そう、ブログを続けるのに絶対に必要なのはこの「ビジョン」です。
ブログのコツは「目的なんていらない、単純に楽しむこと」ということをよく聞きますが、何度もいいますがこれで2~3年毎日記事を更新できて生き残れる人は天性のモノがあります。
文章を書くのが本当に好きで、感受性も豊かで、表現もすることが好きで、地道な努力ができる天才肌の人です。
僕含め、多くの人は楽しいだけでは結局何のためにやっているのかもわからず挫折してしまうのがむしろ普通です。
しかし、ここに楽しさだけではなく「ブログを続けることによってこんな素敵な未来がある」というビジョンが鮮明に描けたらどうでしょうか?
わかりやすくする為にあえてお金で例えますが、「1年間365日毎日ブログを更新したら1年後に1億円が貰えます」っていうことが確約されていたらどうでしょうか?
このビジョンが鮮明に見えていたら恐らく皆無理をしてでも1日も欠かさずにブログを更新すると思います。
これはあえてお金で例えましたが、これはどんなビジョンでも鮮明に描くことができれば同じことです。
- 1年間365日毎日ブログを更新したら独立して自分の会社を持てます
- 1年間365日毎日ブログを更新したら収入が今の倍になります
- 1年間365日毎日ブログを更新したら同じ趣味をもった仲間が全国にたくさんできます
- 1年間365日毎日ブログを更新したら書籍が出版できます
- 1年間365日毎日ブログを更新したら自由な時間がたくさんできます
なんていうビジョンが明確に描けていて、更にブログの更新がある程度楽しいと感じていれば、恐らくブログの更新はそれほど苦にはならないはずです。
現段階でブログを更新するだけでなぜ上記のようなことができるのか分からないような人もいるかもしれませんが、今はそれを理解することよりも「何でもいいからブログを更新し続けた先にある素敵なビジョンを描く」ことを考えていくことが大切です。(ブログから上記のようなことがなぜできるのか知りたいという人は直接僕に聞いて頂ければいつでも教えます)
このような自分が「いいなぁ」と感じる理想のビジョンが描けると、自分の中に熱い「情熱」があふれ出てきて、ブログを更新するモチベーションが更に高まるのです。
「楽しさ」に「ビジョン」が合わされば最強
つまり、「ブログを心から楽しむ気持ち」と、「ブログを続けることで素敵な未来を手にできるという明確なビジョン」が描ければ「最強」です。
これはどんな世界でも共通です。
例えばプロサッカー選手になりたいと思っている人は、単純にサッカーが好きで楽しいという気持ちと、将来は憧れのプロ選手みたいになりたいというビジョンが描けて初めて日々の練習に対する高いモチベーションが発揮されるのです。
ここで例えば、単純にサッカーが好きで楽しいけど、プロになりたいというビジョンが「なければ」練習に対する高いモチベーションは維持できません。
極端な話、仮にサッカーにプロというものが存在しなかったら(将来100%プロになれないとわかっていたら)、どんなにサッカー自体が好きで楽しくても、厳しい練習をするような人はいないと思います。
どんな世界でも「楽しむ気持ち」と「それを続けることで待っている素敵な未来のビジョン」が合わさることで高いパフォーマンスを発揮することができるのです。
ブログ運営を続けた先にあるビジョンを描こう
ということで、ブログがなかなか続かない人は、まずは大前提としてブログを楽しむこと。
そして、ブログを続けた先にある素敵なビジョンを明確に描くことを強くお勧めします。
1年後にどんな自分になっていたいのか?ここをしっかりイメージしましょう。
今と変わらない普通のサラリーマンでいいのか?普通の主婦でいいのか?普通の学生でいいのか?
それとも、影響力のある個人になっていたいのか?自由な時間が使える自分になっていたいのか?
何を目指すかは当然人それぞれ違いますし、どれが正解でどれが間違いというわけでもありません。
「自分の人生をどうしていきたいか」を真剣に考えていくことが大切です。
ちなみに僕が描いているビジョンの一部は下記の記事でも紹介しています。
まとめ
「いやいや、そんなに難しく考えずに私は単純に楽しいからブログは続いているよ!」っていう人も当然いると思います。
もちろん「完全に趣味でブログをやっている人」には関係のない話なのでスルーして頂いて構いません。
でもアフィリエイト含め「ブログで何かをしたい」「ブログで何かしらの結果を出したい」と思っている人には必ず必要な考え方なので、是非ビジョンを明確にしてみることをお勧めします。
[…] (引用:「楽しいから」という理由だけでブログが続く人は間違いなく天才 – Hiroki Suzuki.com) […]