ブログを更新する目的は人それぞれ様々なものがあると思います。
で、以前に実際にブログを運営している人に「ブログを更新することでどんなメリットを感じるか?」というアンケートを総務省が実施をしています。
その回答から実際にブログを運営している人が感じるブログ運営のメリットについて様々なものが見えてきました。
ブログ運営に対するメリットがあまりわからないという人のために、この回答を元に「こんなメリットもあるよ」ということをお伝えしていきたいと思います。
[wc_box color=”secondary” text_align=”left”][wc_fa icon=”info-circle” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa] おすすめ記事
実際のアンケート回答結果
「ブログを更新することでどんなメリットを感じるか?」という質問に対する実際のブログ運営者達の回答は以下の通りです。

出典:総務省
最も多くの人がメリットに感じることは「自分の記憶や知識を整理することができた」という回答でした。
次いで「人に楽しんでもらえた」「多くの人と知り合いになれた」などといった回答が続いています。
人それぞれ様々なメリットの感じ方があるのが面白いですね。
「メリットや効用は特にない」と答えた人もそれなりに多いのですが、恐らくこう答えた人はあまりブログ運営を継続できていない人ではないかと思います。
「ブログ運営を1ヶ月だけやってみたけど対してメリットないじゃん」みたいな人ではないでしょうか。
しっかりと継続すれば必ずメリットはあります。
メリット1.「自分の記憶や知識を整理することができた」
多くのブログ運営者がメリットだと回答したのが「自分の記憶や知識を整理することができた」というものです。
これは間違いないですね。
記憶や知識というのは頭の中で「ぼんやりと」存在している状態では、実はあまり自分のものになってないんですよね。
その知識を誰かに説明しようとしても、なんて説明していいかわからなかったり、言葉で表現できなかったりするんです。
でも、そんな「ぼんやりした知識」を一度ブログを通して文章で書くことで、「ぼんやりとした知識」が頭の中で整理されて「明確な知識」になるのです。
文章にする過程で「あれ?ここ意外となんて説明していいかわからないな」とか「ここは理解できてたけど、この部分は自分でもよくわかってないな」なんていうことが明確にわかるようになります。
そしてそういった自分でもぼんやりしていた部分を、調べるなどして解消すると、自分の中でも一気に理解度が高まるのです。
頭にある記憶や知識を「文章にして説明する」「言葉に出して説明する」ということは、自分の頭を整理する為にもとても有効な方法です。
このようなアウトプットをする為にブログ運営というのはとても適しているということです。
なので、「これから自分が勉強したい事」をブログのテーマにしてしまうこともひとつお勧めです。
勉強したい事を自分の言葉で文章にしていくと、どんどん自分の知識として入ってくるからです。
ちなみに、自分の記憶や知識を整理して自分のモノにできると、人前で話すときにもスラスラ話せるようになったり、話し方に説得力がでたりと、日常においてもとてもたくさんのメリットがあります。
メリット2.「人に楽しんでもらえた」
人に楽しんでもらえるのは単純に嬉しいですよね。
自分が書いた記事を「誰かが読んで楽しんでくれている」というだけでやりがいがあると思います。
「人に何か価値を提供したい」
「楽しんでもらいたい」
といった感情は人間社会に生きている以上大なり小なり全員が持っている感情の一つだと思います。
そんな人間がもつ欲求を満たすツールのひとつにもなるのがブログなのです。
メリット3.「多くの人と知り合いになれた」
単純にブログを通じて情報発信をするということは、それだけ「自分という存在」が多くの人の目に留まるようになるということです。
すると、当然それだけ多くの人と知り合いになれるチャンスも広がります。
インターネットで世界中の人に対して情報発信をしている人と、していない人では圧倒的に人と知り合いになれる数も違ってくるのです。
更に、ブログ仲間などでオフ会を開催したり、セミナーに参加したり、イベントに参加したりすれば更に知り合いは爆発的に増えていきます。
「ブログ」という共通のテーマがあれば、そういった場でもどんどんコミュニケーションがとれるのです。
もっと言うと、普段からブログを読んでくれている人などは「他人のような感じがしない感覚」があり、そういった人とオフ会などで会うと、すぐに距離を縮めることもできます。
ブログを運営すれば自分自身を「多くの人の目に留まらせること」ができ、そうなると自然と相手から声がかかったり、イベントのお誘いが来たりと、良い循環になってどんどん人脈が増えていくのです。
メリット4.「自分と異なる意見、見方や新たな情報を知った」
ブログの記事をたくさん書こうと思うと、それだけたくさんの情報に対してアンテナを立てる必要があります。
すると、必然的に様々な情報をキャッチできるようになるのです。
ブログを書く過程においてたくさんの情報を見て、あらゆる考え方などを知ることができます。
これは「自己成長」をする上でもとても大切なことです。
なぜなら、自分の意見だけしか見えないような「狭い価値観」では成長はできないからです。
成長をするためには自分にない考え方や価値観を大なり小なり受け入れたり、そういった考え方も存在するということに気がつく必要があるのです。
このあたりの「自己成長」に関しては下記の記事も参考にして頂ければと思います。
メリット5.「簡単に多くの情報を発信できるようになった」
ブログという自分専用のメディアを用意しておけば、いつでも思い立った時に自分の意見や考え方を情報発信させることができます。
簡単に情報発信をする為に、自分専用のメディアを作って情報発信の為のインフラを整えておくのは大切なことです。
ただ、今の時代はこれに関してはブログだけではなくてtwitterやfacebookなどで代用もできます。
が、「自分専用のメディア」という視点で考えるとtwitterやfacebookなどよりもブログの方が自由度も独自性もあります。
メリット6.「実社会にはない人間関係やコミュニティができた」
実社会で形成されるコミュニティはどうしても地理的な影響から「地元の知り合い」「職場の知り合い」などの狭い範囲でのコミュニティになります。
しかし、ブログは「インターネットを使ったメディア」です。
その為、繋がれる人間関係は「地元の人」「職場の人」などという狭いコミュニティに限定されることはありません。
それこそ住んでいる場所、職業、年齢、性別もまったく関係ありません。
インターネットを使えばどんな人とでもコミュニティを形成することができるのも大きなメリットの一つです。
メリット7.「ストレス発散ができた」
ブログに自分の意見をば~っと書くと、それだけでもストレス発散になります。
ブログがあれば「本当は自分の考えを言いたいけど、誰にも言う場所がない」なんていう状態がなくなるのです。
自由に自分の言いたい事、考え方をどんどん書いてストレスの発散も可能です。
メリット8.「アフィリエイトなどで金銭的な収益が得られた」
ブログである程度のアクセスが稼げるようになればアフィリエイトなどの広告収入を得ることもできます。
これも当然メリットの一つですよね。
ブログ運営を続けていけば、広告収入を得るだけでなくて、イベントへの集客、コンテンツの販売などあらゆるビジネスに繋げることができます。
ビジネスとしてもブログは非常に優れたツールの一つです。
メリット9.「本当の自分を表現することができた」
ブログでは普段出せないような「素の自分の意見」を表現することができます。
本当に自分が心から思っている事、感じている事を誰にも邪魔をされず表現することができるのもブログの魅力の一つです。
本当に自分が好きなこと、興味のある事、書きたい事を自由にかけるのがブログです。
メリット10.「自分のことがよくわかるようになった」
そして、自分が心から思っている事、感じている事などをブログ記事にしていくと、次第に「自分自身のこと」が見えてくるようになります。
自分が本当に心から関心のあるのも、好きなもの、やりたいことなどがどんどん明確になっていくのです。
ブログを続けていくうちに自分は何がやりたいのか?どんな強みがあるのか?が見えるようになるのも大きなメリットです。
メリット11.「文章を上手に書けるようになった」
何事も続ければ次第に質は上がるもので、ブログも地道に更新を続けていけば、最初は下手な文章でも次第に上手な文章になります。
なので「文章がなかなか上手く書けない」という人もまずはブログを続けることが大切です。
ブログを書いた数だけ文章は上手くなるのはまさにその通りですし、初めから文章の質にこだわる必要はありません。
文章力を高めたいのであれば、まずはブログを1ヶ月書き続けることがお勧めです。
メリット12.「人の役に立てた」
自分が書いた記事が誰かの役に立てるととても嬉しいですよね。
たまにそういったニュアンスのメッセージなどを頂けると本当にブログを書いててよかったと思うことがあります。
どんなことでも「誰かの役に立てる」というのはとても満足感のあることですし、嬉しいことです。
実際に誰かの役に立てるのもブログの大きなメリットの一つです。
メリット13.「ブログの話題が話せるようになった」
ブログを運営していると、同じくブログを運営している人や、インターネットマーケティングをしている人、ビジネスをしている人などと、ブログの話をして盛り上がることができます。
実際、ブログ運営者同士で自由に会話をしたら8割~9割はブログの話になると思います。
また、そういったブログ運営者の枠の中だけでなく、その世界を一歩外に出ると更にブログの話は強力なものになります。
ブログなどのネットメディアの活用方法がよくわかっていない人達には「ブログでアクセスを集める方法」などはとても魅力的な話だからです。
ブログにアクセスを集めて集客をする、商品を販売する、宣伝をするといったことは僕たちにとっては当たり前でも、一歩外に出ると意外と知らない人が多いのです。
そんな人達にブログ運営の話をしてあげればそれはそれは喜ばれることでしょう。
メリット14.「不安や緊張をとりさり、安心感を得た」
安心感というのは様々な捉え方がありますが、僕がブログを運営して感じるのは「自分専用の情報発信ができるメディアを持つことができている」という安心感は確かにあります。
このブログというメディアさえあれば、仕事も自由にできますし、場所も選ばないですし、時間も選ばないので、「自分でどうにかできる」という安心感があるのです。
仮にブログがなかったら、情報発信する術が無いので確かに今の時代においてはとても不安を感じてしまうかもしれません。
まとめ
ブログを運営には本当に様々なメリットがあります。
そしてこんなにたくさんのメリットがあるブログが今は超低価格で運営できる時代なのです。(インターネット代、サーバー代、ドメイン代くらいです)
自分自身の勉強の為でもいいですし、お小遣い稼ぎの為でもいいですし、誰かの役に立ちたいからでもいいと思います。
何かしらメリットを感じれたのであれば是非ブログを運営してみてはいかがでしょうか?
[…] ブログを更新し続けることで得られる14個のメリットブログを更新する目的は人それぞれ様々なものがあると思います。で、以前に実際にブログを運営している人に「ブログを更新することでどんなメリットを感じるか?」というアンケートを総務省が実施をしています。その回答から実際にブログ…hiroki-suzuki.com(内部) […]