ブログのアクセス数を増やしたいならまずは100記事書こう

ブログのアクセス数が増えないと悩んでいる人の多くはそもそもブログの記事数が少ないことが多いです。

10記事、20記事書いて「アクセスが増えません」と悩んでしまうのです。

しかしそれは「サッカーを始めて1ヶ月なのですが、試合に出れません」と言っているのと同じようなものです。

サッカー歴1ヶ月の人がすぐに試合にでれるわけなんてないですよね。

恐らくどんなコーチでも「そもそも練習量が足りない」とアドバイスすると思います。

スポーツや仕事ならすぐに結果がでないことは一般的に腑に落ちている人が多いと思うのですが、なぜかブログだとそこが抜けている人が多いんですよね。

10記事、20記事で結果がでると思っている事がまずは間違いであることに気がつかないといけません。

まずは100記事を目指そう

そこで、まずは100記事を書くことを目標にしましょう。

もちろん、ただ闇雲に書き続ければいいわけではなく、1記事1記事しっかりと試行錯誤しながら常に前回の記事よりもクオリティの高いものを書けるように意識しながら書いていく必要があります。

100記事を書くことでやる前には見えなかったあらゆるものが見えるようになるはずです。

  • 記事の書き方
  • ネタの見つけ方
  • デザイン性
  • キーワード選定の仕方
  • どんな記事が読まれているか

などなど、今まで見えていなかったたくさんのものが見えるようになります。

コンテンツが増えるとブログ自体の評価が高くなったり、アクセスが増えるのはもちろんなのですが、何よりもこの「成長」が大きいんです。

ライティング技術も上がり、魅力的な記事を書けるようになっていくはずです。

100記事を書くと得られるものはたくさんあるのです。

もう一度言いますが大切なのは「1記事1記事しっかりと試行錯誤しながら常に前回の記事よりもクオリティの高いものを書けるように意識しながら書いていく」ということです。

これをしないと100記事書いてもまったく成長していないなんていうことにもなりかねません。

あ、ちなみにこれらは100記事を書かなくても「すっ飛ばして」見えるようになる方法もあります。

それは「既に結果がでている人から教わる」ということです。

既にブログで結果を出している人から教わることができれば、

  • 記事の書き方
  • ネタの見つけ方
  • デザイン性
  • キーワード選定の仕方
  • どんな記事が読まれているか

これらは一発で答えを導き出すことができます。

僕自身、こういったサポートもできますのでご興味のある方は是非ご連絡下さい。

1日1記事書けば3ヶ月ちょっとで達成できる

100記事は毎日1記事書けば3ヶ月ちょっとで達成できる数字です。

あまり時間の無い人はまずはここを目標にしましょう。

しかし、本気でやる気がある人だったら毎日3記事書いて1ヶ月ちょっとで達成させちゃいましょう。

この最初の100記事はアクセスを集める為というよりは「成長の為の」100記事です。

100記事を達成したらGoodポイントとBadポイントを明確に把握しよう

100記事を達成させたら、今までのブログ運営において「何が良かったか」そして「どこが悪く、どこを改善すべきか」を明確にしていきましょう。

100記事も書けばそういったことが明確に見えてくるはずです。

「更新頻度は高く保てた」「平均セッション時間は比較的長くすることができた」など良かった所を見つけましょう。

反対に「回遊率が低い」「タイトルのクリック数が少ない」「直帰率が高い」など、悪かった所も見つけましょう。

これが見えたら、あとはいい所はしっかりと伸ばし、悪かった所をしっかりと改善していくように努めましょう。

回遊率を上げる為には何をすればいいのか?

タイトルをクリックしてもらう為にはどのようなタイトルをつければいいのか?

直帰率を下げるにはどうしたらいいのか?

こういったことをしっかりと考えながら次の100記事を書きましょう。

100記事を書いて得た経験値を元に次の100記事を目指そう

100記事を書いて得た経験値や、改善点などを元にすぐさま次の100記事を目指しましょう。

僕の個人的な感覚としては200記事あたりから結構アクセス数は増えてきた印象があります。

200記事を越えてくるとある程度ドメイン自体にも力が付いてくるので空いているキーワードで記事を書けばすぐに検索1ページ目に表示されるようになります。

なので、もうこの辺りからアクセス数は常に右肩上がりなはずです。

やり方を間違えなければ数万アクセスはいっているはずです。

例外的な成功事例を気にするな

100記事、200記事を書いている中で、たまに「たったの10記事で10万PV達成した」みたいな情報を耳にすることがあるかもしれません。

確かにそういった事例はありますが、それはたまたま記事がバズったか、何か大きなメディアに取り上げられたか、大量のお金を使って広告を出したか、いずれにせよ、誰もが真似してできるようなことではないです。

そういった「宝くじに当たるようなこと」を目指してもしょうがありません。

そういったことを耳にするとブレてしまいそうになることもあると思いますが、まずは着実に記事数を増やして、確実に結果がでる方法を一つずつやっていけばいいんです。

そんな中で、たまたま記事がバズったりすることがあるかもしれませんし。

自分に技術がないうちは、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」の精神です。

ひたすら記事を更新することが唯一の「100%結果がでる方法」です。

まずは手を動かして、記事を増やしていきましょう。

その努力は絶対に無駄になりません。

まとめ

まずは100記事を目指し、軌道修正をしながらもう100記事を目指しましょう。

そのころにはアクセス数はしっかりと増えているはずです。

もしそこでアクセスが増えていないのであれば、それはやり方を間違えている可能性が高いので、もう一度問題点を抽出して改善していくようにしなければいけません。

というか、もしそうなったら無駄な時間を使わない為にも、僕でも僕じゃなくてもいいので、素直に誰かに教わるのがいいと思います。(まぁ本当は最初から教わりながらやってしまうのが一番いいですが・・・)

ということで、200記事というのはブログ運営のひとつの目安かもしれませんね。

200記事あってある程度ブログのアクセス数が増えているならその調子で継続していけばいいし、増えていないならどこかしらに問題があるということです。

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA