アフィリエイト初心者がASPの登録審査前にすべき2つのこと

ブログを開設して、いざアフィリエイトを開始するとなると、当然必要になってくるのがASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)への登録です。

ASPへの登録をすることで、あらゆる広告の掲載が可能になります。

しかし、このASPへの登録には審査がある所がほとんどですので、審査が通りやすくなる為にするべきことを下記にまとめました。

①ブログ内のコンテンツを充実させる

作りたてでまだ何も記事が無いようなブログでは、多くの場合で審査に通りません。なので、まず必要なのはある程度の記事数を書くことです。

明確な目安はありませんが、5~10記事あればほとんど問題ないと思います。

僕個人の経験では、3記事のみの無料ブログでも審査に通ったので、記事の内容によっては3記事でも審査に通ることはあります。

ただし、この場合は内容が重要になってくるので、2~3行しか書いていない記事が3つなのか、しっかりと内容のある記事が3つなのかでも違ってくると思います。

記事の内容は貼りたい広告のジャンルに合わせる

なるべく記事の内容はこれからアフィリエイトをする内容にすると、より審査に通りやすくなります。

例えば、これから美容関連の広告をブログに貼りたいと考えているのであれば美容関連の記事を書いていくといった感じです。

10記事以上書いたけど、内容が日記のようなものだった為に審査に落ちたという例もあるので、ただ機械的に10記事あればいいというものでもないことを認識しておきましょう。

②利用規約に反していないかチェックする

そもそも、利用規約などに反している場合は間違いなく審査に通りません。

なので、ざっとでもいいので利用規約に反していないかをチェックしておきましょう。

利用規約はASPごとに異なるので、ASPごとに確認するようにしましょう。

また、よくある審査に落ちやすいポイントは以下のような例もあります。

  • 1枚ページ(ペラサイト)
  • プライバシー権や肖像権の侵害している
  • 違法なことをしている
  • アダルトサイト

なるべくスムーズに登録させる為に、利用規約には目を通しておきましょう。

まとめ

色々と書きましたが、基本的には独自ドメインのブログでも無料ブログでも、普通のブログで、ある程度の記事があればほとんど審査は通りますので、そんなに身構える必要はありません。

僕自身も色々なブログで審査を受けたことがありますが、ある程度記事を書いておけば落ちたことがありません。

また、もし仮に審査に落ちても、再審査が可能なのでもう少しコンテンツを充実させたり、利用規約に反していないか再度確認したりしてから、再度審査を受ければ通るので、ご安心ください。

またどんなASPに登録すればいいかわからないという方は是非「アフィリエイトにおすすめなASPをまとめて比較」も参照してみてください。

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA