アクセスアップの為の勉強も行動もしてるのにアクセスが増えない理由

「ブログのアクセス数がなかなか増えない」という悩みを抱えている人は多いと思います。

で、とにかく行動量が足りない為にアクセスが増えていないのは論外として「行動しているのになかなかアクセス数が増えない」という場合も中にはあります。

それなりにアクセスアップに必要なことを勉強もしてますし、行動もしているにも関わらずアクセス数が増えないのです。

そういった人の行動を研究してみると、大事な本質が欠けている事が原因としてある場合が多いです。

勉強もして行動もしてるのにアクセスが増えない理由

アクセスアップに必要なことを勉強し、行動もしているのに結果がでていない人は「変に裏技的なノウハウばかりやっている」ことが多いんです。

例えば、

  • 他のブログにコメント周りをすれば、コメント返しが貰える
  • 自分のブログURL入りのコメントをする
  • 読者登録すれば読者登録を返してくれる

みたいなことを必死にやってたりするのですが、まぁ確かにこれはこれである程度効果はあるのですが、ここに大部分の時間を割くのはまったくもって間違いです。

そしてこの方法で頭打ちになってくると「他にアクセスを増やす何か裏技的な方法はないか」と、また勉強して裏技を探し求めます。

勉強をしてしっかり行動をするのは非常にいい事なのに、行動のベクトルがずれていることでこれではなかなか結果がでないんですよね。

この考え方の根底にあるのは「何か楽してアクセスが増える方法はないか?」という考え方です。

「楽をしたい」という考えのもとアクセスアップについて勉強をすると、当然裏技的なものばかりが目につきますし、そういったことしかしないはずです。

しかし、現実問題として楽をしてアクセスを稼いでいるサイトなんてないと思った方がいいです。

「いや、うちの所は全部外注に任せてるから楽だよ」というのも依頼主が楽なだけであり、ブログにかかる労力は同じです。

外注先の人が必死にたくさん記事を書いているはずなので、ブログに労力をかけている人間が違うだけであり、ブログ自体にはたくさんの労力がかかっています。

行動してもアクセスが増えないなら、裏技を探しまわるのはやめよう

そういった裏技的なことや楽なことに逃げ続けていると、結局長い目で見ると結果がでません。

短期的にアクセスが増えても、その裏技が使えなくなると、また違った裏技を探さなければいけなくなります。

そんなことをひたすら繰り返していても一向に成長はしないのです。

アクセス数を増やす為の本質

アクセス数を増やす為の本質は「良質なコンテンツを提供し続けること」です。

良質なコンテンツがあれば、自然とコメントも増えますし、いいねも増えます。

リピーターやファンも増えますし、紹介もされます。

コメント回りとかいう生産性のないことをしなくても良質なコンテンツがあれば自然とこういったことが起きるのです。

コメント回りをする時間があるなら、一つでも多く良質なコンテンツを書く時間に充てましょう。

確かに良質なコンテンツを書き続けるのはコメント回りをするよりもはるかに大変な作業です。

しかし、大変でも思考錯誤しながら良質なコンテンツを作り続けていけば、間違いなく本物のファンができます。

コメントをしたからコメントを返してくれるような偽物のファンではありません。

楽な道に逃げようとせず、真正面から向き合うことが長期的に見た時に重要な選択となります。

本気で結果を出したいなら、目先の利益よりも1年後の利益を考えよう

ブログというメディアはなかなかすぐに結果がでるようなものではありません。

だからなかなか結果がでない期間がきついので、どうしてもすぐに結果の出る方法に頼りがちになってしまいます。

確かにコメント回りをすれば、その瞬間は一定数アクセスが返ってくるので「結果がでた」と勘違いしてしまうかもしれません。

そうなるとコメント回りをして一時的に増えたアクセスばかりを追い求めてしまうのもわからなくはありません。

しかし、落ち着いて考えてみましょう。

コメント回りをがこれから先ず~っと有効だと思いますか?

そんな小手先のテクニックには将来性はまったくないですよね。

数年後にコメント回りのプロになったってしょうがないんです。

いや「1年かけてコメント回りプロになりたい」というのならそれでもいいんですが。

そんなことよりも、1年後、2年後、3年後を見据えた時に最も重要になることは何なのかを考えてみましょう。

その時に今よりも成長していたい事はなんでしょうか?

今よりも結果を出していたいことはなんでしょうか?

ここを考えればおのずと何をすべきなのか答えは見えるはずです。

まとめ

行動してもアクセスがなかなか増えないと悩んでいる人は、もしかしたらこのように「行動のベクトルがずれている」可能性があります。

今回は例としてコメント回りを出しましたが、これは小手先のテクニック系はどれも同じです。

ここがずれると、いくら頑張って行動をしてもなかなか思ったように結果はでません。

小手先のテクニックに頼るのではなく、「物事の本質」を見ることを心がけて、目先の利益ではなく1年後に大きく成長している為には今何をすべきなのかをしっかり見つめ直すとグングン結果がでるようになると思います。

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA